小諸 「遠州家」料理の部屋

美味しい食べ物、健康に良い「食」に向けて、大いなる好奇心、探究心で・・・!!
時には、雑記も・・・***

南信州ビール・・・駒ケ岳醸造所にて!!

2010-08-12 11:04:28 | 日記
同じ長野県でも、私の住んでいる小諸は東に位置し、駒ヶ根は南・・つまり南信州なのです
こちらの醸造所で見学をさせて頂きました
倉庫の中に沢山の”樽”

             

ワインが出来上がる迄の工程

ウイスキーの製造も
             

そして、お目当ての”地ビール”

       
試飲もさせて戴き、休日を満喫






千畳敷カール・・・宝剣岳!!

2010-08-11 21:42:23 | 旅行
山に近づくに従い、雲行き怪しげ


雨が降り始めてしまいました
ロープウェイからの眺めは・・・

 
靄っています

上は視界は良くないけれど、傘無しで散策可能 
見えない靄の中を進みます


すると、一瞬靄が晴れ、見えました

   

記念撮影    
撮影依頼された関西の熟女の皆さん

ここから、高山植物のお花畑    




チングルマの綿毛           
   

  
お稚児草




四葉シオガマ
                

後ろに宝剣岳が薄っすら見えます

             

予定の景色とは異なりましたが、お花の観察をしながらの、散策は心地良い”ひと時”でした

夏の雲!!

2010-08-10 20:12:03 | 日記
今年の夏はハッキリしたお天気が続いていたので、いつも屋内で仕事をしている私にもその素敵な夏雲を見るチャンスがやってきました
この季節の色々な形の雲、好きです

               
               
               

急に変わる雲・・・今、夏山に向かっているのですが

               

チョット心配






Aさんのお袋の味・・・「新生姜の佃煮」・・・!!

2010-08-09 16:53:14 | 日記
以前”キンカンのシロップ煮”を上手に教えて下さった”Aさん”に、今回は”新生姜の佃煮”を伝授して頂きました
生姜とふじっ子(商品名)を準備
               
薄切りにした新生姜を2~3回茹でこぼし、灰汁抜き・・・沸騰した調味料(砂糖、醤油、酒)に入れて炊き上げます
汁気が無くなったら、火を止めて、白ゴマ、花がつお、ふじっ子を混ぜて”完成”です
               

庭の山椒の実を飾ってみました
               

新生姜の適度な辛味と香りに昆布の旨みが絡み合い、好みの自家製佃煮の出来上がりです
自慢の一品にしたいです




冷製パスタ・・・カッペリー二!!

2010-08-04 16:51:13 | グルメ
イタリアンのお店”TIRAMISU”当店のお客様から勧められ”カッペリー二”を目指し行って来ました
今回は、”いくらとうにソースの和風仕立て”何て豪華な組み合わせ
               

見た目も豪華ですが、うにソースのまったりとして、且つ上品なお味は、”素敵”
途中でゆず胡椒を勧められ一振り・・・アクセントです


8月1日はお墓参り・・・です。

2010-08-01 19:44:32 | 日記
 今日(8/1)は、佐久地方近郊の風習となっている“お墓参り”でした。これは江戸時代の“戌の満水”に遡るこの地域特有の風習の様です。

最近まで、全国的に「8月1日はお墓参り」・・と、ばかり思っていたのですが、歳若の人達との会話の中で???話が噛み合わない・・為、調べてみると、

【参考】“戌の満水”とは・・・
 寛保2年(1742年・壬戌[みずのえいね])、旧暦8月1日(8月30日)に千曲川の氾濫により流域全体で2,800人以上の死者を出した水害を“戌の満水”と呼んでいます。

 佐久地域近郊では、お盆の墓参りとは別に、その犠牲者供養のため8月1日にお墓参りをする風習が残っています。休日とする地元企業も有るとの事です。


小諸で生まれ育った私にとっては、”当たり前・当然・疑いの余地無し”の風習も、年月を経て、身に付いたものなのだと、改めて感じました。

石塔や墓誌を清め、お花を供え、お参りすると、何時に無く神妙な気持ちになります。

仏様に”いつもお願い事ばかりしてはいけない”と、言われていたので、今日は、”いつもありがとうございます”の報告をして来ました。