
今年も我が家のアマリリスが大輪の花を咲かせてくれました。
最初の花が咲いたのは四月の終り頃でしたが、お出かけの記事を優先していたらブログに載せるのが今頃になってしまいました。














「今年も」と書きましたが、我が家のアマリリスが花を咲かせるのは今年で最後かもしれません。
というのも、今年は開花期に雨が続いたせいか、殆どの鉢が赤斑病(多分)を発症してしまったのです( ノД`)シクシク…
我が家のアマリリスは一番古いもので14年目ですが、病気になるのは今回が初めてで、とてもショックを受けています。
症状の酷いところは切り落とし、ベンレート水和剤を吹きかけて軒下に移動させました。
長年育ててきた思い入れのある花なので、一株でも助かって欲しい…もっと早く気づいていればと後悔しきりです。
赤斑病の治療には決定打がなく、園芸会社などのサイトには罹患した株は処分するのがベストと書いてありました。でも、ウィルスではなく黴だし直植えじゃないので、間隔を置いて鉢を置けば他に被害が移る心配も少ないのではないかと。