![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/77267c2219f004c49490e3f61b7391ee.jpg)
長久保公園で開催された湘南うらしまそう展を見てきました。
ウラシマソウとは、日本を原産とするサトイモ科テンナンショウ属の球根植物で、主に本州、四国に分布しています。球根植物ですが、種子でも繁殖します。日本固有種ですが、近年は森林の伐採や整地などで個数が減少しています。
花の色は、黒褐色、赤褐色、濃紫色、緑白色、無地、ストライプと、バリエーション豊富です。今回の展示会場には、「影武者」とか「黒真珠」とか名付けられた真っ黒なウラシマソウも展示されていました。
花と呼びましたが、実際には仏炎苞(ぶつえんほう)といい、苞の中にある付属体の先端部分が糸状に伸びています。パッと見、ウツボカズラみたいな感じです。
花の色以上にバリエーション豊富なのが、葉っぱの形です。葉っぱだけ見ると同じウラシマソウと思えないほどいろんな形の株がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4e/af8cc5e4e305ff0e9030edff867472ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/1ca1b258e71d91e9f9a9f6437e155940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/003a15ed0ac3ca58b3afadb794081675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/1b2b967f3466d2a60f5ee0382c1095bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/2b40a35256d0d544d1a6afbc7df25921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/da/79d9e5ac3f13491fcca4e376ca1f70fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/db4b1f45d54a6f61c24f12a4122c8ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/52/0f72df5df36d7436d7929d63b19b688d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/03/e44c26b914c9bc6d2dfc06b3eaa50bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/75/543954790179c7696deabd3dd285c8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/c17d8b1e33a9c58cb2ca47332ed82860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/74f577b27c41e97b991f772d42c8bf90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/b472380cc913cc1a41142a7e9fea6f54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/1d9df63877d9d954e1b062252ae543b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/af/957a4a38ca0dd05460da10226cc9262e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/3009b7cf753fafc42ef5d51a4669f67f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/1077ed60dd469c82e37940dd09b48ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/12/8310630cf6fd4a84178590bf4819d4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d4/3487462c8d451411d55107b4dd5919f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/c1ea2b42042d2f196a43916ad7d088f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/954f0e54dc8ad1ab8af711091212ed90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/6b2ef2436bd3aeee679d7c9ccab35777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/903a70e673236f3dd285e2d5b85b6720.jpg)
会場では、展示だけでなく、苗の販売もしていました。
この後、長久保公園を散策する予定だったので、いったん展示会場を出て、帰りに苗を買うことにしました。
以下、長久保公園散策の画像。
季節の変わり目なので、春の花と初夏の花が混在していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/5ffc2e36ccc7ac4ebf580549cf009c5d.jpg)
みどりの相談所入口の盆藤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/b4e744bb76d5c2afa3b0267b5bfa52d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/1cbe72d2a1193961158b9d8bc78ce6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/aa/e87f50c760c6a8ddb82f31f66e845094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/0d96c708c2023f93bc704081c555ee4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/081552773788d283b537b19f4b8dc84f.jpg)
アマリリスがすでに満開。
我が家のアマリリスはまだ芽が出始めたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/1c8708ec80f6ba16ddf000cc056043f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/25020d1b1de7b34134ea3ab1f67e3068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/84c1eda201f1ed3cda925c97b0371943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/f7a9b868dd9e7072c7443361ca00534f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2f/a7f44e42cb37beda503bb3f312313929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/87fa7ddcf0bbf63af82d1f7459a47515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/bf1307a80d7eb6ba7443d6a00fd6b2f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/f2b9ab1595dc74abac627fe7727bc37e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/4c58345a10af52685bcdc3351407733e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/99/d7d3db237f0a67bd5c20a4d763a03a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/9437294fd0e996323f021a84848d9005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/a292173ebd0a65d7dfe45c9098c680bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/87dd20bf5e8e3a9d96afa31df1a7c1e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/1a4dd324a40ac1448c8beb97ddcce8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6c/a2778dc6a9967bef866d990074099ff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/008e3e5257b4daeff4525e656a694be3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/82/82d80c42f7299f7e0e035a7fa6e6a089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9c/13b8572e1e60367bed40627fe464e2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/605c9712d92daac84904dfa1ae6dce8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/e95fdb884f3c0e9d616e53d7dc78cf35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/a460be5a1e17efea6973747e6105be8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/7a52ba62b0699abc44d18628be8ea6fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/3b0abeb4a9dacde716921ac57da01e0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/37e7cc42b3929588ee8626a4dbf0a1c5.jpg)
鯉のぼりが揚げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/54/5382e0ed9942a551fc253aa7345f56e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/9d6e2ec0d06483aa1e0e7b2700712e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/4518e0dd0fb98cbd0569b28af672f376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/bfe080b3df8ab7e79b17cbacdacc5e1e.jpg)
生垣の迷路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/3faf4b936fb9d127070b71f284d8a6c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/9c9a76550eef56865331cf4d81082216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/7cbb412a1d0a0bb75af929a3a4bc3dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/0fb4f22f67ca7ce71a63c1ba44a3ecd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/970db69e2607bae2942a8c82cfb9dd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/14/4146f1a3a3ca723e63708dd51bb5e9c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/721adbec6f6bdea77d8c3ae3278eac08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/16696c7af0bb6027d539cb33b7572e2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/e9cdbd184f869c748e88c0969c5653fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/a78025e647803f90783f43bc03e5cb84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/be32015c9041588a0202af28861087dc.jpg)
園をあとにする前に、ウラシマソウ展の会場に戻り、一株買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/ed7102c3b54da56096901eb6d3baa118.jpg)
お昼を少し回っていたので、やよい軒でご飯を食べて帰宅。珍しい植物を手に入れられて満足です。来年もうまく咲かせられるといいな。
なるほど、花?ほう?の間から釣り竿のようなものが出てますもんね。
おかげで色々調べて面白かったです。
マムシグサは色といい、毒々しい実!?といい、山の中では禍々しいイメージですが。
お庭ではどんな個性を発揮するのでしょうね。楽しみですね。
私もウラシマソウは今回初めて知りました。
宅地開発に伴い、現在では希少種となりつつあるそうで、上手く繁殖させれたらと思います。
我が家の庭は陽当たりの悪いところも多いので、日照条件的には山野草向きではあるはず。あとは土作りですね🙆