つんちゃんが投薬&挿餌中と
書いていながら、いつも画像もなく
ちゃんと書いていないので
書き記しておかねばと反省。
現在、朝晩2回の挿餌+投薬。

通常のご飯もしっかり与えています。

上はペレットとシード以外にあげている
野菜と果物です。
※つんちゃんのは小さいハンゲツ(入れ物の名称)3つ。
ディのが緑の大きなハンゲツ。
体重は朝晩、食べる前と食べた後に測って
挿し餌の量も計測しています。


綺麗に書き出しはできなかったのでよくみえませんが…💦
素人目でみる推測なのですが、
1日の挿餌の量が減っているのに、
体重の下限が徐々に上がっているので、
自分でご飯を食べている&
お肉になっているのだと思います。
→飼い主の希望的観測かもしれませんが…。

つんちゃん…
お家にきた時に、すぐ危ない状態に陥ったので
頑張って生きてくれていること
だけでも感謝なのです。
ダメかも…と思いながら、買い取りました。
最初、先生に9割以上はダメだと言われたものね。
それから15年以上もたちました。
これもそれも、まりお、ひばちゃん、まるか時代から
厳しく指導してくれた先生のお陰だと思います。
その昔は…
愛鳥が重病というだけでショックを
うけまくっている飼い主に
淡々と病状と今後どうなるか、
今、やるべき最善のことを伝えられました。
誤解のないように書きますが、
今はすんごく優しいですよ…(;'∀')
なので、体調を落とし通院するようなことになったら
温度管理(25℃以上)をし、キッチリ薬を飲ませ
挿餌をして、体重&食べた量も測る…
どんな苦しくて悲しくても黙々とお世話をし続ける…
というのは癖になってしまいました。
そうやっていれば、寛解する子もいるのは確かなのです。
何カ月かかるかわからないけれどね(;'∀')
そうやってなんとか助かったのが「つんちゃん」で、
良くなったね…といっていた矢先に
あっという間になくなったのが
「まるか@オカメインコ」でした。
これからも頑張ってお世話するぞ~。
外出自粛でどこにもいけないしね!
お世話頑張ってます。
つんちゃんの挿し餌も続いてます。
ほんとに頭が下がります。
大変なお世話をされてきたのですね。
つんちゃん、幸せですね。
諦めないってことを
信じ続けるってことを
私は改めて大切だなって思っています。
つんちゃんには大ちゃんの分も生きてほしいです。
何もできませんが応援させてくださいね。
私は地味ですがスミレインコも大好きです。
羽の色は地味ですが素敵な色ですよね。
アイアイさんはワンちゃんのお世話も沢山あるのに
本当に頭が下がる思いです。
アイアイさんのところに来たわんちゃんや
鳥さん達は幸せいっぱいです。
今回のななちゃんのことでも
本当に色々とありがとうございました。
退院が待ち遠しいです。
久しぶりのつんちゃんの写真。
なんか元気そう。(^o^)
確かに体重が増加傾向にあるようですね。
グラフはExcelでしょうか。
体重の変化が大きいので、3~5日ぐらいの加算平均でグラフを作ると傾向がはっきり分かるかも。
いつもアイアイさんお献身ぶりには感服いたします。
つんちゃんだけでなくディちゃんや水夏ちゃん愛奈ちゃん、それに虹の向こうで元気に楽しんでいるお子様達。
これからも長~く、アイアイさんをこき使ってくれたまえ。(笑
PS,今度はデイちゃんに会いたいです。(≧∀≦)
良かったです!!!
まだ若いし、乗り越えられれば
長生きしてくれると思います。
パイオナスはご飯とか病気とか…
難しい鳥さんなのかな…と思います。
不勉強なままお迎えしたのも
ありますが、未だにわからないです。
つんちゃんは幸いにも挿餌が
好きなので助かりましたが、
食べてくれない子は大変だと思います。
強制給餌にすると、誤嚥が怖いので
自ら口をあけて食べてくれるので
ありがたいです。
つんちゃんの良い方の目は
可愛いですよ~💗
右目は外傷があったため白濁
しているので可哀そうな感じです。
沢山の鳥さんのお世話、よくやってるな…
と思います(^^)
つんちゃんは体調を崩しやすいので
毎度毎度ひやひやしてます(;^_^A
体重も毎日測っているべきだったの
だけれど、挿餌をしていないと
ついついさぼってしまって。
うちの子たちは手がかかる子
ばかりで、老体に鞭うつしかないです💦
ディも一時ボディがツンツルテンになって
しまって、あの手この手でやった結果、
チョロゲが少し生えてきてます。
手をかけた分、発情が少しおさえられて
いるみたいで、まだ卵は大丈夫そう(笑)
凶暴化に拍車がかかってるので
ここのところ、飼い主流血ばかりです。