昨日(土曜日)はつんちゃんの通院日でした。

つんちゃんは午後一番の予約。
→先生の指定日時なのだった。
パパりんに半休とってもらって車で通院。🚙
外出自粛のせいか交通量も少なく、30分前に到着!
でも、すでに4人も待っている人がいました。
今は、お見舞いであっても
マスクをして手指消毒をして
1人しか病院内には入れません。
待合室の椅子も少なくなっていて
全て同じ方向に向けてありました。
人が沢山いるのはよくないと思ったので、
つんちゃんはパパりんと車の中、
私は順番呼ばれるのを待つので、
病院の外にいました。

つんちゃん、良くなってきているし、
挿餌の中に薬を混ぜて食べさせる以外の治療は
ないので、2カ月後に通院となりました。
つんちゃんの病気は、長期戦なのです。
というか治りません…多分。
一番悪かった時は、10カ月程、挿し餌と投薬を
していたので、その位の期間は覚悟してます。
投薬を始めてから
まだ1ヵ月半なので、先は長い~。
朝晩2回のお薬…112包って結構な量でした💦
以前のように、お薬を切れる日がくると
よいなぁ…と思っています。

足の裏も肢瘤症のようになっていて痛そうなので、
常に洗ったものに替えて使えるように
パパりんに、自然木で止まり木を
3本作ってもらいました。
花梨の木の止まり木、
つんちゃんは気に入ったみたいでよくとまっています。
今は1本だけ丸く成形された木の止まり木ですが、
他2本は自然木の止まり木にしています。
家の花梨🌸を切って作ってもらったのですが、
ざらざらしていて止まりやすいようで
お世話頑張ってます。
つんちゃんの挿し餌も続いてます。
家内なんか人の病院から今月の予約を10月ごろに伸ばしませんかと担当医から電話が入ってました。
私も今月定期検診ですがお薬があるので行かざるを得ません。
112包、なかなかの量。(゚Д゚);
早くつんちゃんが元気になってくれますように。
お薬がなくなるといいですね。
つんちゃんへ
「大ちゃんの分も長生きしてね」
つんちゃんの頑張りが
ななちゃんにも届いていると思います。
みんな、闘病頑張っていますね。
飼い主はその頑張りに元気もらえます。
ツミレちゃんは、愛情をいっぱい貰い、
アイアイ様ご夫妻の期待に応えてくれると信じます。
私も3月に再検査だったのですが、
大きな病院が新規外来中止しているので、
結局そのまま…です。
お薬、1日2回で8週分なので結構な量です💦
キッチリ1包飲ませるの
結構コツがいるので、今でも苦労してます。
以前は入院か自宅介護か選択
だったのですが、最近は先生も
私の性格がわかってるせいか自宅で
ガッツリ面倒みるやり方でやってます。
大ちゃんもきっと応援してくれてると
思います(^^)
私もドウバネインコ、好きです。
出会いがあったらお迎えしたい位。
ななちゃんも入院して頑張ってるので
つんちゃんにも頑張ってもらいます。
お互いがんばりましょうね!
やっぱり小鳥の病院があることです。
先生にはセキセイインコのまりおの時から
20年位、お世話になってます。
この先生でダメならどこ行っても
無理…というくらいすごい先生だと思います。
つんちゃんは目がくりくりで
性格も女の子っぽいので
パパりんも好きみたいです。。
→つんちゃんは怖がってますが。