仲良し従姉妹のおねーちゃんが北海道から実家の隣町に帰ってきたタイミングで、私も土日に帰省することに。
最近、母の体調が悪いみたいなので、ちょっと心配…
なので、誕生日お祝い を言い訳に様子見って感じではあるんだけどね。
メンズは週末サッカーで忙しいから、彼らは神戸に残して、わん子と新幹線で久々に新幹線。
そして、今回はおねーちゃんからナイスな提案!
叔母ちゃん(従姉妹のお母さん = 私のお母さんのお姉さん)も誕生日を迎えたばかりだから、2人の誕生日祝いってことで、近場の温泉旅館に行かない?って
しかも、ワン子も一緒に泊まれる旅館!
ナイスアイディーーーア!!!
仲良し4人で初旅行、女子旅だーい😊
向かったのは、実家から1時間半くらいの長野にある 昼神温泉 。
近いからこそ行かないパターンに陥ってたやつで、私が行くのは実は初めて。
おねーちゃんが見つけてくれた、わん子ウェルカムな宿、料理旅館 むらさわ さんに、お世話になります^^
ペットと一緒っていうのも嬉しいけど、「料理旅館」って謳ってるのもいいね〜。
エントランスからして、良〜い雰囲気。
もうね、玄関に入った時点で色々感激。
散歩するときに必要な、うんちを取るグッズや、とってきたうんちを入れるBOX。
帰ってきた時にわん子の足をぬぐう濡れタオルに、ウェットティッシュ、リードなどなど、そして夜中におしっこ散歩させるための懐中電灯まである。
ほんっとすごーい、わんこ連れファミリーに、めっちゃ優しすぎて、感動!!
館内は、とっても清潔感あって広々。
ここに、ごろ〜〜んと大きな猫ちゃん(笑)←写真ないけど、主(ぬし)みたいな風格だ。
温泉上がりにまったりできるドリンクコーナーも。
私たちは2Fの客室へ。
吹き抜けになってて、またいい感じ。
部屋までは抱っこして連れて行ったけど、部屋に入ったら、わん子、リードフリー!!
クンクン!!
クンクンクンクン!!
クンクンフガフガ!!!
部屋の中を、あっち行ったりこっち行ったり。
このハッスルした顔(笑)
尻尾を追いかけてクルクル、久しぶり。
めっちゃ楽しそうね〜〜。
きっと、今までたくさんのペットが泊まってきただろうから、匂いも残ってるんだろうな。
すんごい興奮しっぱなし。
女子4人はといえば、しばし、部屋でまったり女子トークをしたあと、夕飯まで時間があるので、みんなで近場を散歩することに。
この辺りは、春になると「花桃(はなもも)」が有名らしい。(こんな感じ)
宿の近くも桃の木がいっぱい。
すぐそばには 阿智川 。
宿の部屋でも、川が流れる音が聞こえてきて、なんとも癒される。
この辺が、昼神温泉の中心地なのかな。
でも、夕方16時だと、ほとんどのお店が閉まってる。
さすが田舎の温泉街(笑)
足湯発見!
やってんのかな?って突っ込んでみたら、一応温かかったです。
足湯がある広場は、朝市の会場みたい。
毎日6時〜8時でやってるんだそう。
毎日?!
明日の朝、行ってみよう!
ちなみに、なんで「昼神」って言うんだろう?って、事前にちょいと調べてた。
諸説あるみたいだけど、一つは、(前後のストーリーは端折る)ヤマトタケルがこの辺りの峠を越える時、噛んでたニンニクを鹿に投げつけて助かったから。
当時はニンニクのことを「蒜(ヒル)」と呼んでたから、「蒜を噛む」「ヒルカミ」からの「昼神」。
もう一つは、この辺りに 思兼神(おもいかねのかみ)が降りたと伝えられてるから。
思兼神といったら、天照大神が天の岩戸に隠れちゃって、世の中が真っ暗になった時に活躍した有名な神様。
天照大神を岩戸から出すために戦略を考えて、世の中に「昼」を取り戻したから「昼の神様」ということで「昼神」。
思兼神が天降りしたと言われる由緒ある神社、 阿智神社 にもお散歩で寄ってみる。
だーれも居ないんだけど、逆にそれが、妙に神秘的というか。
周囲にある杉の木の太さ、わかるかな。
すんごい太くて、随分と昔からあるんだなと思う。
宿のすぐ近くにあった、おやき専門店「えんまん」さんの看板が、めっちゃウケた。
「えんまん」=「円満」なはずなのに、「夫婦喧嘩の末、妻の暴力により負傷することがあり、勤労意力喪失のため、休むことがあります」だって(笑)
そして、こんな田舎の温泉街に珍しく、一軒のセブンイレブンが。
夜の晩酌のためのビールを買いに行ったおねーちゃんが、「ここの品揃えが面白い!」って。
地元ならではのお菓子、ビール、おつまみが売ってるんです〜!
おねーちゃんが、夜のひとときの為に、色々買ってきてくれちゃった。
さーて!
散歩から帰ってきたら、夕飯タイム🎵
またまた長くなったので、この後の日記はまた追々。
阿知は、美濃加茂や名古屋に行くときにいつも通るんですが、、、。
ご実家からだと車で一時間くらいで近くていいですね。
女子旅楽しそうです。
次回の日記に書く予定ですが、温泉の質がすんごい良いんです。
ほんっと、しっとり。
朝市も楽しかった!
旅館の女将さん曰く、すっごい混むみたいですが、桃花の時期に行ってみたいなぁ。
そうか、蓼科の方から名古屋に向かう時に通るのですね。
私たちは、翌日はあえて北上、伊那を通って、いつもの木曽福島を通って、道の駅とかいろいろ寄り道して帰ってきました^^
母がすっごい楽しそうなのが、見てて嬉しかったです。
車の中で、ずーっと喋ってました(笑)