「なんかさー。近くに住んでると、日本から海外旅行に行く時みたいな“おお!”って感動があまり無くない?」
あーたね・・・そーゆーこと言っちゃう?!
(私の発言ではありません・・・)
「浅草に遊びに行く、みたいな。」と、罰あたりな事を言っているヤツの尻をひっぱたいて、
アーリントン国立墓地 へお散歩に。
電車で10分。
浅草よりも近く、こんなところへ来れるのをありがたく思いなさいよ、まったく。
でも、来てみれば、やっぱり感動!!
すごいすごーーーい!!
すごい数のお墓だ!!
写真では迫力があまりないけど、360度、見渡す限り白い墓石!!
地平線まで白い墓石!!
この土地は、もともと南北戦争での南軍 名指揮官 リー将軍 のものだったらしい。
でも、ココが激戦地になりそうだったため、将軍一家はリッチモンドに避難。
が、その避難中、北軍が勝手に(っていうか、まぁ戦争中は“誰の土地”なんてなくて混沌としてたんだろうけど)
戦死した人をどんどんどんどん埋葬していったんだそうな。
悪気があってやったのではなく、戦死した仲間を弔う為・・・とはいえ。
リー将軍にしてみれば・・・戦争が終わって帰ってきたら
「オォマイガッ!ウチの周りがお墓だらけになってるじゃん!!」
って感じだったんだろうな・・・。
切ない。。。
でも、おかげで?!ホントに、すんごい綺麗な眺めです!
今でも年間5400人ほどの軍人が埋葬されているそうな。
(まだまだ拡大するのか?!(汗))
そして、ココに来たら押さえないといけないところが…
ジョン・F・ケネディのお墓 。
偉そうに上にそびえ立ってるような墓石ではなく、とっても簡素。
人柄を表しているような。
ちなみに、ケネディの有名な言葉
---
Ask not what your country can do for you.
Ask what you can do for your country
国家が諸君に何をしてくれるかを問うのではなく、
諸君が国家に対して何ができるかを自問してほしい。
---
これは、日本人 上杉鷹山 の言葉のウケウリだそう。
お恥ずかしながら、この人物知らなかった。。。なんでも2009年のNHK大河ドラマは上杉家に関わる話だとか?
(歴史に興味ある方は、検索すれば、こんな情報がいっぱい出てきます。)
ちなみに、このお墓の左方向に行くと、これまた暗殺された弟のロバート・F・ケネディのお墓も。
とってーーーーーーーーーーーーーーーーーーも。
簡素。
さてさて。
まだ「おお!」と驚く場所があるのだ。
ここから歩いて15分くらいのところには、映画好きの我々にとっても興味深い場所が。
これまた、でっか~~~い!!
父親たちの星条旗 と 硫黄島からの手紙 でお馴染みの。
間近で見上げると、本当にド迫力!!
この衝撃的なシーンを、戦場で撮影したという Joe Rosenthal もすごいと思う・・・。
(ご参考:http://en.wikipedia.org/wiki/Joe_Rosenthal)
それにしても、ここには座り心地の良さそうな広大な芝生がいっぱい!
桜の木もいっぱいあるから、お花見なんかもしたいけど、
アルコールを公共の場で飲んじゃダメってのが痛いよなぁ・・・
と思って歩いていると、ピクニックに来ているカップルを発見。
「あーいいなー。今日は温かいし、ピクニックにはもってこいの日だなぁ」と思ってみていると。
あっっ!!ワインオープナーが手元に!!
ふうーーん。
へえーーー。
い・・・いやいや、私もやっちゃおうかなーなんて、そそそそんな事は、すこしも、ちょびっとも、思っておりません!
(WEB上だと、たとえ“目が泳いでても”分からないもんね。)
最新の画像[もっと見る]
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
スーパーボウル!パーリーするよ〜🎵 2日前
-
ドンキで一番売れている ほし梅 4日前
-
ドンキで一番売れている ほし梅 4日前
-
何に使う? 全国百貨店共通商品券 5,000円分 1週間前
-
何に使う? 全国百貨店共通商品券 5,000円分 1週間前
あとは酒が飲めるダンナだよな。。
さて、、酔っ払いのこの書き込みがそちらからわかるかな。。。。
まぁ、飲めないダンナは車を運転してくれるのでありがたいですが。
さて・・・酔っ払ってますね~(笑)。
しかもコメント難しいですよ~~。
外でアルコールを飲むのはダメなのはわかるんですが、日本で言うと、どのぐらいの悪さなんでしょう?例えば、自転車の二人乗りぐらいなのか、歩行者の信号無視ぐらいなのか、万引きみたいに完全に犯罪なのか。
逮捕されて帰国が遅くなっちゃうといけないので、くれぐれも自分では試さないで下さいね。
でも、ここに埋葬されるのはアメリカでは名誉なんだよね!
でかいらしいね。有名な人の地図とかあるんでしょ!
見たかったんですが、時間がなくて、南の方まで行けなかったんです・・・。
硫黄島記念碑とほとんど正反対で、歩くと30分くらい?!
墓地内の巡回バスも有料でしたしね~~。(そういう所をケチってしまう(汗))。
また桜の時期に行くので、その時に見たいと思います♪
でも、完全犯罪になるとコワイので、ちょっと堂々とは試せません。
(いや、私が試すってワケでは、あああありません・・・)
ワシントンでも、桜は綺麗だけど、日本のように「お花見」=「お酒を含む宴会」が外で出来ないのが有名ですが・・・一人くらい、いるのではないか?!
などと、思っております。。。
(その一人が私なんてことは、あああありません・・・)
谷中の日本らしい雰囲気と同じように、
アーリントンのアメリカらしい雰囲気が味わえます。
あ・・・でも谷中の墓地は行ったことありません・・・非国民?!(汗)
やっぱり近いからいつでも行ける、って思ってると、逆になかなか行かなかったりするんですよね~。