いつも近くまで行くのに・・・
なかなか行きたくても行けない料理の美味しそうなお店、
そして何より、一緒に飲みたくても飲めない人たちが 甲府 に居た。
が。
帰国直後のどたばた&どさくさに紛れて・・・“出張”に行っちゃいました~。
なんとかお会いしたかったのは “純米狂” と名乗る方々。
もう、特別日程組まないと、甲府ではトコトン一緒に飲めない!!と思っていたもので。
blogでいつも見ていて、美味しそうだな~、と行ってみたかった 碁八 さんは、
駅からは車で行かないと厳しい場所なので、
純米狂の創始者takezoさんやぐっさん、そして会長とワイワイとタクシーに乗りながら向かう。
と、停めてもらったのはパチンコ屋さん・・・
「え?ココ?」
で、テクテク裏に回っていると・・・
こーんなところにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/44132ccaa972b442646bd3e293da26d5.jpg)
ホントにパチンコ屋の真裏。
意外な場所、意外な入り口にびっくりしつつ中に入ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/5a047ddc3fd5020bf7a9ec047f438514.jpg)
おお!!
外側と中と、全然雰囲気が違う。
カウンターにずらっと並んだ一升瓶は、飾りじゃなく全部中身があって常温だ~。
ちなみに、この日の料理は、店主のお任せ。
最初に出てきたグラスを見て、takezoさん「はい、いきなり出ました、デザートです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/e0166546d747ebe46a9d555e3e9f9459.jpg)
・・・じゃなくて(笑)。純米狂のみなさんは、冗談ツッコミが本当に面白い。
このデザートのようなしつらえで出てきたのは のれそれ と 蛍烏賊 。
すると、みんなカメラを構える! やっぱりblogersですね~。(って自分を棚にあげて)
ワカザギ が出てきても、「みんなでつつく前に、まず撮影!!」
写真を撮る前に食べちゃダメ、という暗黙のルールが徹底されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/713a18555abcdbba77b46d1bf13bed79.jpg)
と、私の目の前に座ったH井氏が
「これ、ワカサギ?!うそぉ、間違ってない?デカ過ぎでしょお~。」
と、若い女の子店員さんに、おっきな声で、即突っ込み!
でも、正真正銘の琵琶湖産ワカサギだそうで、H井氏はこのデカさに感動している模様。
このお方、この時点から、天然さんっぷりが、何気に自分のツボ・・・。
日本酒はお任せにしていると、最初に出てきたのは 十四代 槽垂れ と 中取り純米 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/e9ed10acacc00e28ef88affaf4d4a16c.jpg)
冷たいお酒はこんな風に出してくれるのだけど、いやー久々に十四代飲みました。
また、味変わった?!
すると、純米狂takezoさんが、
「お燗もできるのあるから、大丈夫ですよ~。」 と気遣ってくれるのだ。
うう・・なんと嬉しいお言葉(>_<)!!
それなら、次はお燗飲みましょうか、となり、
「店長、お燗に合うやつを適当に見繕って、冷たいのとお燗と2種類出して!」
と仕切ってくださるのも嬉しい。
最初は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/b2f7412e2c9f262511c9c85059634187.jpg)
綾花 が出ましたー!わーい!
お燗と冷たいのと、両方飲み比べるのも、また楽しい♪
と。
ここで、自分のツボを初っ端からツツいてくださったH井氏が、
「お燗はパック酒しか飲まねーから・・・こんなイイヤツは、やっぱ違うねぇ」 とな!
・・・はい?今なんて言いました?
あのー・・・ H井さんは “純米狂” のメンバーなんでしたっけ??
と、真正面から、真面目に、本気で、ツッコミを入れる自分。
そして周囲大爆笑。
だってだって・・・。
思わず勢いづいて、
「体壊しますよ、あんなの飲んでたら!!」 と、結構失礼なこと言っちゃってたかも(汗)。
ゴメンナサイ。
でも 「剣菱の本醸造とかが好きでさぁ。」 という言葉に、我が父親像を思い浮かべてしまった。
我が父も 「剣菱は翌日、頭に残らなくて良いんだよね。」 と言ってたっけ。
“純米が良いことは頭で分かっている” でも “慣れ親しんだ酒を飲むと、どこかほっとする”
頭じゃなくて身体で飲んでいることには変わりないんだもんなぁ・・・。
慣れというか身体に沁みついた事って、やっぱりなかなか変わらないんだろうか。
でも、我が父は最近は純米を飲むように変わってきている。
体が求めるものが変わってきているよう。
なので、H井さんも・・・いつかは変わるのか・・・?!
頑張れ!純米狂のみなさま!!
さてさて。
それにしても、お料理は、ちゃんと仕事してる感じで、上品な味わいばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/ca7e8b5deb2fbadfaf02236df7632a0f.jpg)
鯖寿司 がこれまたすんごい美味しい! お椀には 白子と牡蠣 (牡蠣が椎茸に隠れてるけど)。
魚介類を使ったものが得意なんだなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/142dfbcc649a0565bab40c07186e030f.jpg)
お造りには 鯛 平目 鮪 鰤 。 そして、一人一鍋の 鰤しゃぶ が。
お隣のソレママさんと 「海がない県なのに、おいしいーですね!」 と盛り上がる。
昔はそうでもなかったけど、今はもう輸送技術も発達してるみたいだしね、と。
日本酒も、引き続き、お燗にできるものを店長オマカセで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/c673f63f6b882c1da0d08b8e38ed8f34.jpg)
田酒 が出てくると、ぐっさんの“いつもの目かくし”♪
あ・・・でも、ちょびっと透けちゃった(確信犯)。
合間に、少し冷たいものを。
而今 も、ひっさしぶりだなぁ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/5098e7e8258e150a12ffbfcdcebc0a48.jpg)
千本錦 と 八反錦 の 無ろ過生原酒 の飲み比べ。
どちらも“これやっぱ而今だ~!”っていう基本があるけど、
千本錦は米の甘みが多いし、八反錦は控えめで・・・食べ物と一緒なら後者かな?!
この後も、大好きな魚介系のおつまみが続々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/e59057264ecb383760213eb55e84a00d.jpg)
サザエ さんだー! 白子と出汁ジュレが乗ったゴマ豆腐 も・・・
もうもう、自分の好みなつまみの味、ドンピシャです。
そして、引き続き 「お燗くださ~い。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/ec671f6cd1cda088d75bb8facd876e6a.jpg)
開春竜馬 生もと や 菊姫 山廃純米 などなど。
あ!綿屋 もやわらか~いお燗でいただきました。
この頃になると、みんなも良い酔い加減。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/883bcd0b56a06c4c9cd971c69e1cf848.jpg)
ちょびちょび飲んで、ちょびちょびつまむに良いものを出してくれるのも嬉しいのだ。
最後には、店長自ら出てきてくれて、シュワシュワな濁り酒を振舞ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/19d2cdc9c4909a8e853a6924b1ed4780.jpg)
店長・・・イケメンっす。しかも、まだまだお若い感じ。
いろいろ勉強しつつ頑張ってるみたい。
で、そのシュワシュワお酒の正体は 鳳凰美田 発泡生酒 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/833b450c811a40c66e5ed6a64a12ec8e.jpg)
んがしかーし。
ごめんなさい~・・・勿体無いけど・・・
お燗を飲んだ後の最後の、発泡にごり酒は、ちょっと重くてキツくて全部飲めませんでした・・・(涙)
でも、楽しい純米狂のみなさんのお陰で、とーっても楽しくて面白くて、ずーっと笑ってたなぁ。
いつもはblog上で見ていた光景に、自分が混ざってるなんて・・・なんか不思議。
こんな良いメンバーが集まってくるのも、
きっと代表takezoさんや、相棒?!ぐっさんの人柄なんだろうな、と思います。
いろいろアレンジしてくださって、ありがとうございました!
そして。
ソレママさん、噂の 生キャラメル 美味しかったです~~(>_<)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/5fe8876389513f868b808aaae25dbb7e.jpg)
[碁八]
山梨県甲府市湯村1-9-27 2F
055-254-6622
17:00~0:00(L.O.23:00)
定休日:月曜
---長いおまけ----------------------------------
実は、2軒目には、絶対に行きたいお店がありました。
いや・・・正確には「会ってみたい人がおりました。」
というワケで、takezoさんたちに碁八の後に連れていってもらったのは
ちょい呑み たけちゃん 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/51fca564582c8b6b4bd5aef1c1deec08.jpg)
たけちゃんこと・・・
ゴルゴ兄貴ー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/56d194747d805fa40220d10c1c4cc1f7.jpg)
うわー、アニキのこの眩しい笑顔が、この目で見られるなんて(>_<)!!
takezoさん繋がりで、いつだったかゴルゴ兄貴を知った。
そのときは、まだお店を持つ計画があったなんて知らなかったけど、
お一人でお店を出すと聞いて、開店の苦労話なんかもコッソリ見ていて。
最初は「“ちょい呑み”だから、メニューもちょこっとしかないよ。」と言っていたのに、
もう今や、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/c1f085d7e45705793b090f9b3a234027.jpg)
すごい!増えてる!
そんな2次会には、“純米狂”会長も一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/d38b731d43d8dc7454665308a1a08f78.jpg)
「“会長”って言われるけど、そんな・・・大したもんじゃないですヨ。」
と、とーっても、おっとりしてて優しい会長はビール好き。
ビールの注ぎ方にもこだわりがある、と聞いていたその技が、ようやくココで見られることに。
さて。
ここに来たからには、食べたかった一品が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/3522625527fba36f9ffef746adcd09fb.jpg)
それは 手羽先 なのだ。
名古屋の○ちゃんを目指してきた、ってゴルゴアニキは言っていたけど、
もう超えてます。
身も薄くて食べる部位のない、東京にまで進出してきたチェーン店よりも、
アニキが作る手羽先の方が、全然美味しいッス!
しかも、他の料理も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/8f8f9351352c0cf67e3cbd2e7494bba8.jpg)
羽付き餃子 とかいろいろ・・・アニキのこだわりが伺える料理ばかりなんだよなぁ。
「ちょい呑み」だからって、侮る無かれ。
ツマミが美味しいので、ココでもついつい飲んでしまった。
みんなとアニキのお店に来れてよかったです。
また、果物狩の時に遊びに来ますねー!
・・・とか思っていたら。
「お店閉めるから、一緒に飲みにいくぞー!」 と、アニキ本領発揮!
すなわち、3次会へGO!
「俺まだ呑んでねぇからよ!」とアニキは元気元気。
うちらは呑みっぱなしなんですけどー、と言いつつも、
そこから、またDEEPな夜(というか明け方?!)が始まるのであった。
いやー本当に長い夜でした。。。
お酒についても、いろいろ濃ゆ~く語った夜でした。。。
でもとっても楽しい夜でした♪
[ちょい呑み たけちゃん]
甲府市武田 (しか知らない・・・(汗) 武田通り沿いで、山梨大学南側あたり)
なかなか行きたくても行けない料理の美味しそうなお店、
そして何より、一緒に飲みたくても飲めない人たちが 甲府 に居た。
が。
帰国直後のどたばた&どさくさに紛れて・・・“出張”に行っちゃいました~。
なんとかお会いしたかったのは “純米狂” と名乗る方々。
もう、特別日程組まないと、甲府ではトコトン一緒に飲めない!!と思っていたもので。
blogでいつも見ていて、美味しそうだな~、と行ってみたかった 碁八 さんは、
駅からは車で行かないと厳しい場所なので、
純米狂の創始者takezoさんやぐっさん、そして会長とワイワイとタクシーに乗りながら向かう。
と、停めてもらったのはパチンコ屋さん・・・
「え?ココ?」
で、テクテク裏に回っていると・・・
こーんなところにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/44132ccaa972b442646bd3e293da26d5.jpg)
ホントにパチンコ屋の真裏。
意外な場所、意外な入り口にびっくりしつつ中に入ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/5a047ddc3fd5020bf7a9ec047f438514.jpg)
おお!!
外側と中と、全然雰囲気が違う。
カウンターにずらっと並んだ一升瓶は、飾りじゃなく全部中身があって常温だ~。
ちなみに、この日の料理は、店主のお任せ。
最初に出てきたグラスを見て、takezoさん「はい、いきなり出ました、デザートです。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/e0166546d747ebe46a9d555e3e9f9459.jpg)
・・・じゃなくて(笑)。純米狂のみなさんは、冗談ツッコミが本当に面白い。
このデザートのようなしつらえで出てきたのは のれそれ と 蛍烏賊 。
すると、みんなカメラを構える! やっぱりblogersですね~。(って自分を棚にあげて)
ワカザギ が出てきても、「みんなでつつく前に、まず撮影!!」
写真を撮る前に食べちゃダメ、という暗黙のルールが徹底されております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/713a18555abcdbba77b46d1bf13bed79.jpg)
と、私の目の前に座ったH井氏が
「これ、ワカサギ?!うそぉ、間違ってない?デカ過ぎでしょお~。」
と、若い女の子店員さんに、おっきな声で、即突っ込み!
でも、正真正銘の琵琶湖産ワカサギだそうで、H井氏はこのデカさに感動している模様。
このお方、この時点から、天然さんっぷりが、何気に自分のツボ・・・。
日本酒はお任せにしていると、最初に出てきたのは 十四代 槽垂れ と 中取り純米 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/b6611051f294d85733eece742bad06ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/e9ed10acacc00e28ef88affaf4d4a16c.jpg)
冷たいお酒はこんな風に出してくれるのだけど、いやー久々に十四代飲みました。
また、味変わった?!
すると、純米狂takezoさんが、
「お燗もできるのあるから、大丈夫ですよ~。」 と気遣ってくれるのだ。
うう・・なんと嬉しいお言葉(>_<)!!
それなら、次はお燗飲みましょうか、となり、
「店長、お燗に合うやつを適当に見繕って、冷たいのとお燗と2種類出して!」
と仕切ってくださるのも嬉しい。
最初は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/b2f7412e2c9f262511c9c85059634187.jpg)
綾花 が出ましたー!わーい!
お燗と冷たいのと、両方飲み比べるのも、また楽しい♪
と。
ここで、自分のツボを初っ端からツツいてくださったH井氏が、
「お燗はパック酒しか飲まねーから・・・こんなイイヤツは、やっぱ違うねぇ」 とな!
・・・はい?今なんて言いました?
あのー・・・ H井さんは “純米狂” のメンバーなんでしたっけ??
と、真正面から、真面目に、本気で、ツッコミを入れる自分。
そして周囲大爆笑。
だってだって・・・。
思わず勢いづいて、
「体壊しますよ、あんなの飲んでたら!!」 と、結構失礼なこと言っちゃってたかも(汗)。
ゴメンナサイ。
でも 「剣菱の本醸造とかが好きでさぁ。」 という言葉に、我が父親像を思い浮かべてしまった。
我が父も 「剣菱は翌日、頭に残らなくて良いんだよね。」 と言ってたっけ。
“純米が良いことは頭で分かっている” でも “慣れ親しんだ酒を飲むと、どこかほっとする”
頭じゃなくて身体で飲んでいることには変わりないんだもんなぁ・・・。
慣れというか身体に沁みついた事って、やっぱりなかなか変わらないんだろうか。
でも、我が父は最近は純米を飲むように変わってきている。
体が求めるものが変わってきているよう。
なので、H井さんも・・・いつかは変わるのか・・・?!
頑張れ!純米狂のみなさま!!
さてさて。
それにしても、お料理は、ちゃんと仕事してる感じで、上品な味わいばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d1/01828e0217f06e406100b9a47fe5f319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0c/ca7e8b5deb2fbadfaf02236df7632a0f.jpg)
鯖寿司 がこれまたすんごい美味しい! お椀には 白子と牡蠣 (牡蠣が椎茸に隠れてるけど)。
魚介類を使ったものが得意なんだなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/fdf46c97e93ff08bb579b336a513c58b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/142dfbcc649a0565bab40c07186e030f.jpg)
お造りには 鯛 平目 鮪 鰤 。 そして、一人一鍋の 鰤しゃぶ が。
お隣のソレママさんと 「海がない県なのに、おいしいーですね!」 と盛り上がる。
昔はそうでもなかったけど、今はもう輸送技術も発達してるみたいだしね、と。
日本酒も、引き続き、お燗にできるものを店長オマカセで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/c673f63f6b882c1da0d08b8e38ed8f34.jpg)
田酒 が出てくると、ぐっさんの“いつもの目かくし”♪
あ・・・でも、ちょびっと透けちゃった(確信犯)。
合間に、少し冷たいものを。
而今 も、ひっさしぶりだなぁ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/73/5098e7e8258e150a12ffbfcdcebc0a48.jpg)
千本錦 と 八反錦 の 無ろ過生原酒 の飲み比べ。
どちらも“これやっぱ而今だ~!”っていう基本があるけど、
千本錦は米の甘みが多いし、八反錦は控えめで・・・食べ物と一緒なら後者かな?!
この後も、大好きな魚介系のおつまみが続々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/47c1552311c6fe23d8687325789496a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/26/e59057264ecb383760213eb55e84a00d.jpg)
サザエ さんだー! 白子と出汁ジュレが乗ったゴマ豆腐 も・・・
もうもう、自分の好みなつまみの味、ドンピシャです。
そして、引き続き 「お燗くださ~い。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/eb89a142b171f2af073320f96bfaf9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b1/ec671f6cd1cda088d75bb8facd876e6a.jpg)
開春竜馬 生もと や 菊姫 山廃純米 などなど。
あ!綿屋 もやわらか~いお燗でいただきました。
この頃になると、みんなも良い酔い加減。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/6d7dd2a391b2d41d66ccfdad227b8f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/53ba826c557961dc606f0f77a8bbec9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ff/883bcd0b56a06c4c9cd971c69e1cf848.jpg)
ちょびちょび飲んで、ちょびちょびつまむに良いものを出してくれるのも嬉しいのだ。
最後には、店長自ら出てきてくれて、シュワシュワな濁り酒を振舞ってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/19d2cdc9c4909a8e853a6924b1ed4780.jpg)
店長・・・イケメンっす。しかも、まだまだお若い感じ。
いろいろ勉強しつつ頑張ってるみたい。
で、そのシュワシュワお酒の正体は 鳳凰美田 発泡生酒 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0d/833b450c811a40c66e5ed6a64a12ec8e.jpg)
んがしかーし。
ごめんなさい~・・・勿体無いけど・・・
お燗を飲んだ後の最後の、発泡にごり酒は、ちょっと重くてキツくて全部飲めませんでした・・・(涙)
でも、楽しい純米狂のみなさんのお陰で、とーっても楽しくて面白くて、ずーっと笑ってたなぁ。
いつもはblog上で見ていた光景に、自分が混ざってるなんて・・・なんか不思議。
こんな良いメンバーが集まってくるのも、
きっと代表takezoさんや、相棒?!ぐっさんの人柄なんだろうな、と思います。
いろいろアレンジしてくださって、ありがとうございました!
そして。
ソレママさん、噂の 生キャラメル 美味しかったです~~(>_<)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/5fe8876389513f868b808aaae25dbb7e.jpg)
[碁八]
山梨県甲府市湯村1-9-27 2F
055-254-6622
17:00~0:00(L.O.23:00)
定休日:月曜
---長いおまけ----------------------------------
実は、2軒目には、絶対に行きたいお店がありました。
いや・・・正確には「会ってみたい人がおりました。」
というワケで、takezoさんたちに碁八の後に連れていってもらったのは
ちょい呑み たけちゃん 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/51fca564582c8b6b4bd5aef1c1deec08.jpg)
たけちゃんこと・・・
ゴルゴ兄貴ー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/56d194747d805fa40220d10c1c4cc1f7.jpg)
うわー、アニキのこの眩しい笑顔が、この目で見られるなんて(>_<)!!
takezoさん繋がりで、いつだったかゴルゴ兄貴を知った。
そのときは、まだお店を持つ計画があったなんて知らなかったけど、
お一人でお店を出すと聞いて、開店の苦労話なんかもコッソリ見ていて。
最初は「“ちょい呑み”だから、メニューもちょこっとしかないよ。」と言っていたのに、
もう今や、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/c1f085d7e45705793b090f9b3a234027.jpg)
すごい!増えてる!
そんな2次会には、“純米狂”会長も一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/d38b731d43d8dc7454665308a1a08f78.jpg)
「“会長”って言われるけど、そんな・・・大したもんじゃないですヨ。」
と、とーっても、おっとりしてて優しい会長はビール好き。
ビールの注ぎ方にもこだわりがある、と聞いていたその技が、ようやくココで見られることに。
さて。
ここに来たからには、食べたかった一品が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/3522625527fba36f9ffef746adcd09fb.jpg)
それは 手羽先 なのだ。
名古屋の○ちゃんを目指してきた、ってゴルゴアニキは言っていたけど、
もう超えてます。
身も薄くて食べる部位のない、東京にまで進出してきたチェーン店よりも、
アニキが作る手羽先の方が、全然美味しいッス!
しかも、他の料理も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/8f8f9351352c0cf67e3cbd2e7494bba8.jpg)
羽付き餃子 とかいろいろ・・・アニキのこだわりが伺える料理ばかりなんだよなぁ。
「ちょい呑み」だからって、侮る無かれ。
ツマミが美味しいので、ココでもついつい飲んでしまった。
みんなとアニキのお店に来れてよかったです。
また、果物狩の時に遊びに来ますねー!
・・・とか思っていたら。
「お店閉めるから、一緒に飲みにいくぞー!」 と、アニキ本領発揮!
すなわち、3次会へGO!
「俺まだ呑んでねぇからよ!」とアニキは元気元気。
うちらは呑みっぱなしなんですけどー、と言いつつも、
そこから、またDEEPな夜(というか明け方?!)が始まるのであった。
いやー本当に長い夜でした。。。
お酒についても、いろいろ濃ゆ~く語った夜でした。。。
でもとっても楽しい夜でした♪
[ちょい呑み たけちゃん]
甲府市武田 (しか知らない・・・(汗) 武田通り沿いで、山梨大学南側あたり)
私のblogに、ぐっさんやアニキが載ってるなんて~~。
また行きます行きます♪
あにきも出てるぅ~!!!
コラボが夢のようです(笑)
で、オイラ先に撃沈してm(-_-)m スマヌ
ってか3次会出てないし(ノ_・、)シクシク
また“ヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ
(1日は日曜日だったので)
初出社の昨日は、すんごい良い天気で、
自分の席から東京都内が一望できて、さらにその奥の山脈まで見れて、
すんごい感動しました~~。
=窓際族(笑)。
みなさまと一緒に笑って過ごせた時間は、
とっても充実していましたよ~~。
それに、燗酒に始まりいろんな濃ゆい話もできましたし。
自分がいつも飲むお酒ばっかりに囲まれてると、意識も偏っちゃうけど、
すんごい良い刺激をうけました。
本当にありがとうございます♪
何か、飲んでとんでもないことをやらかしちゃった反省週間・・とか。
会社復帰が3月からだったので、
時間があるのをいいことに2月はアチコチに行っちゃいました。
そして3月に入り・・・
いやーー・・・・
日本のオフィスは狭いっす(笑)。
甲府はワインもよいですが、日本酒も美味しいですよ~~。
会の中にいろんな人がいて、それが心地いい感じなのでしょうね!
そう言うのって素敵だと思います。
今日から復帰かい?
初日どうだったかな?
雪でスタートとはねぇ! 笑
日本酒はまき子さんがいつも呑んでいらっしゃる燗酒とは違う系統なので
少し(かなり?)物足りなく感じたかもしれませんが その点はお許しください(ぺこり)。
それにしても強い!!強すぎますね~!!お酒!!
そのスレンダーな身体のどこに入るの?って感じです!!
また いつか機会がありましたら 是非こちらにも来て下さいね♪
いつもtakezoの我がままに付き合ってくれる(笑)良き純米狂のメンバーが
いつでも集結いたしますから!!(笑)
甲府でワインではなく燗酒でしたか。それにしてもいい店といい人たちにめぐり合えましたね。
最近はヒッキーになっていますので何の出会いもないです。
どろっとしてて、本当に濃かった~。
1次会はいっぱい飲んだんですが、
2次会からはビールだったので、そんなに酔っ払わなかったですよ♪
おなかには溜まりましたが(汗)。
しかし飲みましたね。僕なら、きっと1次会でダウンしてます。
アメリカから帰国したまき子さんにとっては、甲府なんて、近所ですよね?
パチンコ屋さんの裏なので、
概観はどうしても?!こうなっちゃうかもしれませんが、
中はなかなかどうして、本当にお魚がおいしいお店でした。
「アイスワイン」ならぬ「アイス酒」!
これまたその後のぬるがいきたくなる予感ですね~