前日は急遽、いつものランチバイト先「カイノクチ 」で、珍しくディナーの最初だけお手伝いすることに。
同時刻に満席になる予約が入っていて、最初の乾杯やら料理の提供やら、一斉に出さないといけないけど女将さん一人では流石に無理!
ってことで、落ち着くまでのお手伝い。
でも、夕飯時に息子を家に一人にするわけにいかず、同伴で(笑)。
カウンターの隅っこで、いっちょまえにApplewatchで音楽聴きながら、お弁当食べて本を読んでおりました。
ちょっと前までは、ちょろちょろ歩き回って邪魔してたけど、大きくなったもんだ。
そして、お手伝いは1時間程度だけだったのに、帰りにまたまた嬉しいものを頂いちゃいました!
モクズガニ でーす!
ご縁があって、兵庫県の千種川 から直送もの。
全然知らなかったけど、千種川ではモクズガニ漁が盛んなんですね〜。
届いた時は、発泡スチロールから脱走しちゃうくらい元気だったとか。
すでに大将が茹でてくれてるものを4杯いただきました♪
初めて見たけど、小さ〜い。
そして、はさみに藻のポンポンがついてるのが可愛い〜(笑)。
さて。
これをどう食そうか。
最後に殻で出汁を取るとして…身を解体しながら考えることに。
まずは、パカっ。
おおおおお!!!!
めっちゃ蟹味噌入ってる!
こんな小さな体にパンパンに入ってる。
内子もたっぷり。
さあ、ホジホジ開始。
ついこの前、100円ショップで、カニスプーンも買ったから使いたかったのだ(笑)。
とは言っても、小さいからそんなごっそり取れるものでもない。
肩肉と棒肉、親爪とボンボンをホジホジホジホジ…
1杯でこれくらい。
さあ、あと3杯!
やるぞ〜。
こういう作業は、何気に嫌いじゃない。(時間があるときは)
それに、甲羅にお酒を入れて飲みながら、ってのがまた良いのよネ(笑)
レンチンで温めたけど、うま〜い。
キッチンドリンカーになる、まさに醍醐味。
無心でホジホジホジホジして、全部終わると、達・成・感!!
モクズガニ4杯でお茶碗一杯分くらいの身、その半分くらいの蟹味噌&内子が取れたので、息子と一緒に味見。
スプーンで豪快に一口を頬張る息子(笑)。
私は蟹味噌でまた日本酒、濃厚でうまーい。
さあ!
全部ホジホジした後は、殻になった甲羅を鍋に入れてグツグツ出汁取り。
シンプルに、お米と卵を溶き入れて カニ雑炊。
ここに、またほぐした身を入れて、まぜまぜしてパク…
うまーい!
カニって、ほんっと色んな食べ方あるし、最後の最後まで美味しく食べられる。
ホジホジするのは大変だけど(笑)、それだけ美味しいのが待ってるからやめられな〜い♪
大将、今回も美味しいもの、ありがとうございます!
偶然ですが、私も先週生きたモクズガニが山形から7匹届き、蒸して食べ、味噌汁、パスタ、リゾットにして食べました。おいしいですよね~。^^
見事に間違えていました!
ハサミのポンポンがモズクが絡まってるように、という先入観から間違えたんだと思いますが、モクズ…藻屑ですね。
生きていたのを蒸して食べたら美味しいでしょうね〜!
大将も「ひたすらホジホジしたで」と言っておりました。