小海の 焼肉ハウス 千曲屋 に行く事が確実になったら、
「せっかくだから、信州旅行で1泊2日にしよう!」ということに。
以降は、だらだら~っと旅行の日記を綴っただけなので、
だらだら~~~っとした感じで読んでいただければ。。。(ってどんな感じ?!)
千曲屋のことを詳しく教えてくださった先輩に、
小海近くのオススメ日帰り温泉を聞くと、色々いっぱ~~い教えてくださいました!
その節はありがとうございます♪
その中でも、源泉掛け流し があって、小海の町中まで車で15分もかからない、
八峰の湯(やっほーのゆ)へ行くことに。
先輩からは「設備も奇麗だし」と聞いていたけど、期待以上の素敵な施設!
しかも、大自然のど真ん中…って感じで。
足湯があったり…
この山峰を見ながら浸かれる露天風呂が、またなんとも贅沢な感じ。
(この写真を撮ったのは露天風呂じゃなくて、プチ展望台)
そして、「風呂上がりのビールは、やっぱ欠かせな~~~い!」と、
飲めない運転手の目の前でぐびぐび(笑)。
かる~~~いおつまみに…と思って、小海町産 鞍掛豆の豆腐 のサラダ を。
と思ったら、レタスの量がハンパ無くて思わず微笑んでしまった(笑)。
肝心の鞍掛豆100%の豆腐は、確かに旨い!
豆自体が緑色なので、豆腐もほんのり緑色。
味もなんだか特徴的。
「豆!」って味わいなんだけど、そこらの大豆ではなくて、
「この、ぎゅ…っとつまった豆豆しさが鞍掛豆の味そのものなんだろうな~」って分かるような。
ちなみに、この日はお盆の渋滞を避けるべく、朝4時に出発したので
しばし、畳の休憩所で ZZzzz…。この昼寝ができる座敷があるのも、日帰り温泉では高いポイント。
松原湖高原からは、宿泊する車山高原に向かって、2時間ほどの山道ドライブ。
まずは西へ向かって メルヘン街道 。
…ってなんか可愛らしい名前がついてるけど、すんごい山道。
相方「どこが "メルヘン" だよっ。」と言いたくなる気持ちもワカル(笑)。
このメルヘン街道って 蓼科 のペンション地帯も通ってるんだなぁ~。
思わず、一度お邪魔したことのある知人の別荘を探しちゃったりして。
そして 大門街道ってのを北上して 白樺湖 を通過したら、ビーナスライン へ入る。
晴れていればすんごい景色が良い街道だけど、この日はちょっと雲行きが怪しげ。
東京では大粒の雨が降っているとか?!
そのビーナスラインを西へ行き 車山高原 に到着。
ふわー!やっぱ空気が美味しい!涼しい!
ていうか、寒いくらい(笑)。
ここに到着したのは、山頂に行けるスキーリフト最終時間も過ぎていたので、
しばしお土産所を散策。
水が美味しい♪
こういう観光地に来ると、絶対にあるのが ソフトクリーム 。
「どこに行っても、味は同じ」と分かっていつつも、ついつい食べちゃうんだよな~。
とペロペロとバニラソフトを食べていると、こんな貼り紙が目に入る。
で…!でたーー!虫ソフトクリーム !!
最近よく聞く、虫を食べるのが好きな「虫ガール」向けのアイスなんだろうか。
虫だけだったら…
蜂の子とかイナゴの佃煮は食べれるから、蝉もバッタもチャレンジできるかもしれないけど、
アイスクリームと一緒…ってのはヤダ~~~(>_<)!!
(イモト級になれば、普通に食べられるかもしれないけど…栄養価も高いらしいし)
宿は、車山高原スキー場のすぐ南に広がる宿泊地区のペンション、
リゾートイン・カプリス 。
ここを選んだのは…特に「これ!」ってのがあったワケじゃなく(汗)。
小海の焼肉屋さんに急遽行くことを決めたので、
そんな直前でもまだ空室があって、なおかつ「食の好き嫌いが激しい相方」がOKな宿泊プラン。
というのも、夕飯はコース料理で、信州牛ステーキが食べられるから。
…って昼も夜も肉かよ!って感じだけど。
でもこのペンションでは夕飯は作ってないらしく、
ここの宿泊客は、みんな近くの契約レストランへ案内されて、そこでコース料理を食べる。
でもそのレストランってのが…ま、高原の観光宿泊地区だから期待はしていなかったのだけど…
「やっぱり(笑)」なレベル。ビールは銀色のみ、料理も(以下略)。
前菜は鴨肉。
魚介料理で帆立が出て来て、最後にステーキ。
で、お肉を食べ終わるころに、遅れて来たお隣客のテーブルが目に入って、ふと気付いた。
「あれ?スープって付いてくるんだ」
つまり、私達のテーブルには出されなかった。
フロアのバイトちゃんたちは、忙しくてかなりテンパってる感じだったから、
きっとすっかり忘れちゃったんだろう…
ま、たかがスープ、今更持って来いなんて言えない。
でも、このまま黙って帰ったんじゃ、なんか悶々としちゃうなぁ~~~~。
と、最後にドリンクのお会計をしようとした時(コース料理自体の金額は宿泊費に含まれてる)、
「あのー…スープってコースに含まれてるんですか?他のお客さんには出てるみたいですが。」
と、レジを打っているマネージャーらしきお姉さんに聞いてみる。
すると、慌てた感じで「出ていませんでしたか!申し訳在りません!」と言いつつも、
「ドリンク代、1200円でございます。」と、普通にお会計を済まそうとしている。
おっとぉ? さらっと流すつもりですか…。
ならば…
「出し忘れたことはペンションに伝えますね。
変わりに何かサービスしてもらえるか交渉します。」と一言。
と、血相を変えて「少々お待ちください!」と奥へひっこむマネージャーさん。
戻ってくるやいなや「本日のお飲物代はサービスいたします!!!」とな。
間違いなく "スープ2人分の価格 < 飲み物代" だろうに…なんだかラッキー。
(…って、もしかして、私ってヤなやつ?!(笑))
でも、私がレジに立ってるやり取りを、じーーーっと遠目に見ている相方が気になった。
後で "てめぇ、スープ一杯でみみっちいことしてんじゃねーよ。" ってなヤジが飛んでくるかな~と。
んがしかし。
「オマエもやるようになったじゃねーか。今までのオレの交渉術を見てきたからか?」
と、"勝手に師匠気分" の相方から珍しくお褒めの言葉を預かりまして(笑)。
でも私はアンタみたく、ねちっこくて荒々しくはしないからねー。
そんな一晩が明けた翌朝は、前日とうって変わって、快晴!!
朝食は、このペンションで出してくれるそうなので、テラス席へ。
"高原の朝" って、なんて清々しいんだろう。
空気は澄んでて、草木から瑞々しさが感じられて、涼しげな虫の音も…。
普段、東京で仕事してる平日は、朝食なんてロクに食べないのに、
こういう場所に来ると、食欲が増すから不思議。美味しく見えちゃう。
この日は、南アルプスで 桃狩り をしつつ、自宅へ帰るだけ。
再び、ビーナスライン へ入り西の 霧ヶ峰 へ。
ひゃあああ♪♪ 絶景だぁ!!!!
空の突き抜けるような青さ、真っ白な雲、高原の草原…このコントラストがすばらしい!
でも、やっぱり360度パノラマのこの光景は写真でいくら良いのが撮れたって伝えきれない。
車山も霧ヶ峰も、学生時代に母親に何度も連れてきてもらっていたけど、
こうしてオトナになって相方と一緒に行くと、また楽しみ方も違うなぁ。。。
景色をみているだけで満たされる。
と、景色に感動しつつ霧ヶ峰を通り過ぎれば、またヘアピンカーブの連続で相方うんざり(笑)。
がんばれー!
と思いつつ、山道を抜けて突き当たった通りを見て、個人的にビックリ。
真澄…?! おお!ここって、あの日本酒飲み歩きの 上諏訪街道 じゃん!!
と、初めて、信州とビーナスラインと、この上諏訪街道の位置関係を知ったのでした。
ははは。
でも、急遽決まった1泊2日だったけど、なんか充実してリフレッシュできたな~♪
以前にも車山にも霧ヶ峰にも来たことは何度かあれど、
あの時はまだ学生で、母親に連れてきてもらっていた…。
こうしてオトナになって、相方と一緒に行くと、また違った楽しみ方もできるものなんだな。
そして、温泉、自然の恵みを大事にしたいよね。
バイクがあったときは、
よく一人でもツーリングに行ったなぁ~
今年も土岐市近くのゴルフ場に試合で遠征しております。
昨日は景気付けに信州超特選村沢牛のシャトーブリアンを頂きました(^-^)
このクラスは高額=サシの量&見栄えなのでまるで油を飲んでいるみたいでした。
やっぱり赤身のドライエージングですね。
土岐の夏を満喫して参りますp(^-^)q
有り得ないだろう・・・虫ソフト(きっとバリバリハード 笑)
レストランでの事は当たり前です。
「たかがスープ」ではない。
コースってのはどれが抜けても本来「成り立たない」のものハズ。
それを軽く「すいません」で済まそうとするなんて論外。
むしろこちらから言わなくてもそうしなくてはいけない。
分かってないなぁ、店の人・・・
こうして見ると、日本の自然もなかなか素敵ではないですか!
岩手、青森もとっても綺麗でしたよ!!
「何処がメルヘンなんだよ!」はきっとみんな一度は言ってる言葉だとおもう。 笑
さらにバイクでツーリングしてる人たちを見ると、
気持ち良さそうだな~!って思いますよ♪
車よりも空気を肌で感じられますもんね。
この時期、あっつくないですか~?!?!
土岐のじじばばは毎日冷房をがんがんいれてるそうです(笑)。
でもゴルフはばっちり楽しめる天気ですね♪
楽しんでくださーい!
いくらネタになるから…と言われても食べたくなーい(笑)!
レストランでは、さらっと流そうとしたその態度に
ビックリしちゃいました。
こちらから言わなきゃいけなかったのが残念でしたよ…。
高原にしろ、やっぱり自然はいいですね!
普段、東京のせせこましいところで生活してると、
余計に気持ちよさを感じちゃいます。
たまにはこういう所で息抜きしなきゃなぁー♪
アルプス山脈がぜんぶ…圧巻でしょうね~~~!
冬は空気も透き通って、本当にすばらしい眺めなんでしょうね…
夏も良いですが、雲がもくもくで(笑)。
でもホントに涼しかったです♪
良い避暑できました。
多少変わった食べ物でも食べるけど虫は私の中では食べ物じゃないからムリー。
しかも・・・その絵。
料金に含まれているものを出し忘れたらその分お客に返すのが当然。
謝っただけで済んだと思うなんて非常識だわ。
出してもいないのに料金だけ取るって悪徳ですものね。
ちゃんと言ったまっきはえらい!
お店のためにもね。
お肉メニューオンリーな相方さんに合わせるのは大変だけど、運転手を横目に
ビール飲めるのだけはうらやましいわ。
うちは絶対飲ませてくれないもん。
しかも、食用とかじゃなく、たぶんそこら変でとってきたトノサマバッタ…
スープ出し忘れ、これをさらっと流してお客に不満が残ったら、
このレストランだけじゃなくて、
ここのコース料理を宿泊プランにしてる宿にも迷惑がかかる…
ってことがわかんないのかなぁ~~とも思いまして…
運転してくれる相方にはいっつも感謝でーす!
温泉あがりも気兼ねなくビールが飲めますし(笑)。