<
山科 毘沙門堂
<<input height="320" src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/31d0c1ae73c62cf7faca7d11f6388bfb.jpg" type="image" width="440" />
(画像をクリックしていただくと別窓が表示されます)
山科駅から民家を通り20分で毘沙門堂に到着! 南禅寺まで徒歩90分の表示があり、次回の楽しみになりました。 |
|
二日目は昨日の重い曇り空から信じられない程の良い天気になりました。
山科の毘沙門堂へ行きその後は奈良の女人高野と言われる室生寺へ
行ってきました。
奥深い山に昔人は信仰心厚く苦もなく登った事でしょう・・
遠い昔に思いを馳せます。
真言密教の根本道場である高野山が、厳しく女人を禁制したのに対し、
室生寺は女人にも開かれた道場『女人高野』として広く親しまれています。
屋外では我が国で最少と言われる五重塔は1998年の台風7号で、
樹齢650年の杉の巨木が、倒れ掛かり大きな被害を受けましたが
関係者の努力によって復元しました。(室生寺HPより抜粋)
寒い日でしたが奥の院まできつい階段を登り久しぶりに汗をかきました。
京都の寺院も奈良のことも旅の先輩 Kさんに教えていただき
一人の旅をした京都、奈良でした。
(画像にマウスを持ってきて下さい。スライドになっています。)
(クリックしていただくと再建された五重塔が表われます。)
< |