ピンク色のきれいな高遠コヒガンサクラに満足した後は
水仙の花やアルプスの山々の素晴らしい景色を眺めながら一路、駒ヶ根へ・・・
高遠の桜も見頃だったし枝垂れ桜も咲いているかと駒ヶ根の光前寺へ
ところが予想に反してまだ蕾の状態・・
満開はまだまだ先の事らしいです。
枝垂れ桜は早すぎたけれど水芭蕉の咲いている所があるからと・・
またクルマに乗り水芭蕉が咲いている地へ~~
花が少々大きくなってしまった。と言っていましたが素敵な花と景色でした。
おまけのようにカタクリの花にも出会えて嬉しい花の旅でした。
辰野にある枝垂れ栗の自生地です。
初めて見た枝垂れ栗の樹、妖怪が潜んでいるような景色にビックリしました。
枝垂れた枝は、昔、弘法大師が栗の実をとりやすくするために
枝を下げてくれた、栗が天狗の食糧で天狗が腰掛けたため枝垂れた、
などの言い伝えがあります。
しだれ栗の姿を見ていると、何か不思議な力が働いたのでは?、
と考えた昔の人の気持ちが伝わってくるようです。(辰野HPから)
今回は一日で沢山の花を見る事が出来て地理に詳しい友達に感謝です。
ありがとうございました。
感じられますよ。
水芭蕉が観られたのは良かったですね
まぁ~しだれ桜はすこし残念でしたが・・
のんのんさんの大好きなカタクリの花にも出会えて
ラッキーでしたね。
枝垂れ栗の樹の枝は凄いですね
枝に躍動感がありますよね。
初めてこのような樹木を観ました。
良いお友達との旅は疲れませんね・・笑
ではまたね~
昔見たことがあるだけです。
好い季節ですね。
今日もスマイル
長野方面、何度もお出かけしても
このように山が綺麗に見えたのは数回でした
のんのんさん、ラあsyッキー!!!
寄りそったミズバショウ!!
ここ何年もこんなきれいなミズバショウ見ていません
驚いたのは!!最後の写真です
枝垂れ栗の樹ですか!!
ここは面白い写真が撮れそうですね
枝ぶりが、クネクネしてて!凄い!
古い木なんでしょうか。。。。興味深々です☆
光前寺と言う所ですか。
知りませんでした。
少し残念でしたね。
でも水芭蕉や片栗が出迎えてくれたんですね。
良かったですね。
光前寺に光る苔があるので有名ですが、見かけませんでしたか?
水芭蕉の所は知りませんでした。
クルマの中から見ていたアルプスの山・・
登ってみたいと思いながらとうとう行けなかった山に思いを馳せて・・・素敵な風景でした。
枝垂れ桜の開花は早そうだけれどまだ蕾の花が多く残念でしたが
水芭蕉、カタクリの花が観られたのは嬉しかったです。
初めて見た栗の枝垂れ、実際に見ると怖いくらいの枝ぶりです。
ご訪問をありがとうございました。
水芭蕉の花、尾瀬が有名ですが
冷涼な気候の所では咲くのでしょう。
久し振りに見た花で
素敵な風景に癒された日でした。
ご訪問をありがとうございました。
予報と相談して決めた日でしたが
本当によい天気でクルマから見たアルプスの風景も素晴らしかったです。
ラッキーな一日!感謝です。
水芭蕉に会えるなんて想像もしていなかったので超最高の花めぐりでした。
枝垂れ栗の樹、凄いでしょう私もビックリしました。
ご訪問をありがとうございました。
駒ヶ根の近くにある光前寺、枝垂れ桜が素晴らしい所ですが今回は私たちの行った時は早すぎ~~
またヒカリゴケのある所としても有名です。
是非観に行ってご覧ください。
今回は枝垂れ桜は残念でしたが水芭蕉、カタクリ、珍しい枝垂れ栗の樹を見る事が出来て最高でした。
ご訪問をありがとうございました。
光前寺のヒカリゴケは有名ですよね。
今回は桜が咲いていないので門前と中庭をちょっとだけだったので・・残念でした。
枝垂れ桜を見たくて数年前に行きましたが
その時も見る事が出来ませんでした。
水芭蕉はクルマで距離がある所でしたので
近くでは無いのです。
表現が悪くm(__)m
ご訪問をありがとうございました。
長野の自然を満喫ですね。
こちらで見るカタクリの花と違って立派で
種類が違うのでしょうか
それにもう水芭蕉が咲いているんですね。
枝垂れ栗の枝が変わっていてびっくり
初めてみました。
のんのんさんの写真が好きで
毎回 楽しませていただいています。
13日(土)友人6人で福井県今庄へカタクリの群生を見に行きました。その朝地震があった為、京都駅は混み込み。
結局J R 駄目で帰ってきました。のんのん様の所で見ておきます。運賃は全額払い戻ししてくれました。
個人の車で行きましたけれど 満開調べ行きましたから
込んで凄かった思い出です 貴女は物事素早いし
器用ですから写真もいつも感心します
これからも見せてね
元気になりました 食事会しましょう
変わらず、楽しい花巡りは続いてますね☆
カタクリも、水芭蕉も憧れの花です~。
次々に花を追うのは、なかなか体力も計画性も必要だろうといつも感心しております。
そして、お写真の素晴らしさも☆
枝垂れ栗!!
不思議な、妖怪を思わせる枝振りですね。
まだ芽吹きの前なので、樹形全体が見えて
この時期ならではかも知れませんね。
初めて拝見しました~☆
有難うございます。
水芭蕉に カタクリの花生を見たいものです。
枝垂れ栗ってのがあるのですね?
面白い形の枝垂れ栗芽吹きまだと思うのですが まるで花が咲いてるような…
初めての出会いでしたぁ~
長野の春はこれからですね?
本当に長野は自然がいっぱいで
綺麗な色で素敵な花達も多い所です。
今回も素晴らしい花ばかりでしたよ。
枝垂れ栗の樹、私も初めてですが面白い枝ぶりにビックリしました。
写真が好きとおっしゃていただき恐縮しています。
これからも精進してまいりたいと思いますので宜しくお願い致します。
ご訪問をありがとうございました。
地震は凄かったでしょう
また阪神大地震の再来かと案じて居ました。
列車も動かなくなり花を見る事が出来なくなり
残念でしたね。
考えようでは
カタクリの花、来年の楽しみになりましたね。
ご訪問をありがとうございました。
高遠の桜はあまりにも有名で混んでいて人ごみの中を
歩くのかなと思いましたら
平日でもあり満開だけど土日が控えていたせいか
広場のシートもスカスカの状態で広げてあり
そうでもなかったのです。
喜美さんの体調も良くなり安堵し
皆さんとお食事会が出来そう・・・
企画しますね。お会い出来るのが楽しみです。
ご訪問をありがとうございました。
カタクリ、水芭蕉、今回は長野の友達が
考えてくれたので観る事が出来ました。
感謝です。
天気だけが心配で予報を見ながら日程を組みましたが
それが良かった・・・
写真はまだまだですが評価が嬉しい!
ありがとうございます。
枝垂れ栗の樹、本当に驚き~~
このような枝ぶりは初めてです。
ご訪問をありがとうございました。
水芭蕉の花を観にいきましたら
思いもかけずカタクリの花も咲いていて
本当にラッキーでした。
また違う所へも案内していただき
そこでもカタクリの花が観られて
今回の花旅は嬉しい事づくめでした。
友達に100%感謝しても足りないほどです。
ご訪問をありがとうございました。
中央道、駒ヶ根。いつも通過するばかりで立ち寄ったことはありません。
いつもながら、のんのんさんの写真がとても鮮明でどれも明るいですね。
とくに、水芭蕉のアップとカタクリの花は素敵です。枝垂れ栗とは珍しい。聞いたこともありませんでした。
珍しいものを見てきましたね。車で移動したようですが、道が良いので、楽だったでしょう。
PCの修理が終わりやっと一息ですね。
本当にPCに具合が悪いと私などは自分の体調より
気になる事です。
写真の評価をありがとうございます。
今回は水芭蕉の咲いている所で思いもしなかったカタクリの花と枝垂れ栗の樹を見てまいりましたが
長野はオリンピックがあったせいか道路が良いですね。
ご訪問をありがとうございました