今朝の東村山は曇り空ながら静寂、気温 2℃ にほっとした暖かみを感じ!
それにしても、一昨日
気象庁 ⇒ 脆弱な気象予報で大雪予報を発表 ⇒ テレビ各社は「大雪予報」の大合唱 ⇒ でもその大雪予報が大外れ ⇒ 結果は、少しのベタ雪から雨!
先月は、大雨予報が大雪となり、交通が大混乱!
何故、こんな大外れ予報をしてしまうのか?
実力以上の背伸びをした天気予報?
そこで、僕が、一昨日の気象衛星ひまわり画像で、とても特異な雲の形状を指摘!
2013/02/05 17:00
そもそも、日本の南岸を通過する低気圧の位置・速度や発達の程度等で雨になったり、ミゾレになったり、雪になったり!
従って、低気圧の挙動と気温の変化を正確に予測できない限り、正確な天気の予測が出来ません。
こんなに大外れする天気予報をするのであれば、正直な天気予報に努めることです。
NHK は、南太平洋の地震の震源地を地図上に示しているものの、津波発生ヶ所の地名を読み上げるのみで、その位置を地図上に示さない不親切な報道!
情けない NHK !
一方、昨日は津波注意報で最初から津波の高さを50cm と発表されていましたが、3.11 で発表した津波高さよりも巨大な津波が襲来し、津波被害の拡大を招いた失敗を記憶していますが、気象庁は、この教訓を今回も忘却!
気象庁は 3.11 での失敗を忘れるのが早過ぎ!
さて、今朝は雲間からの ”白銀の富士山” が Good !
<富士山ライブカメラ参照>
2013/02/07 AM 9:52