「 キリストは、神の御姿であられる方なのに、神のあり方を捨てることができないとは考えないで、
ご自分を無にして、仕える者の姿をとり、人間と同じようになられたのです。
キリストは人としての性質をもって現われ、自分を卑しくし、死にまで従い、実に十字架の死にまでも従われたのです。」
ピリピ 2章 6~8節
神に従うこと、これが人間の生きる道であることを、主イエスは地上の生涯において示されました。しかし、
従順であることは、なんと難しいことでしょう。私も恵みによってクリスチャンになる前は、不従順を誇っている生き方をしていました。
「どうして」「なぜ」「自分が、」とよく口に出していました。特に目上や権力者に対しては、従うことを嫌いました。しかし、
クリスチャンになってからは、主イエスは私を抑えつけ、こわし、こころみ、み言葉に従えるように訓練をしてくださいます。
人々から忠告を受けたり、( 特に自分には気の合わない人を用いて神は用いられます ) 勧められたりするとき、
主イエスからと思い従順に受取ろうとするのですが、なかなかできません。
この不住順にしか生きることの出来ない私の身代わりに、主イエスは神の罰を身に受けてくださいました。
不住順の罪が赦され、その罪から解放されるためにです。本当に感謝です。主イエスがご自分の神性を捨てて、
私たちと同じ姿を取られた時、主イエス ( 父なる神 ) は、私たちが思いも及ばない犠牲を払われたことを、
ここではっきりと書かれています。それは私たちの理解を凌駕するものです。そして、私たちは幸いにもその大きな愛を
経験し、その愛を敬慕することができるのです。