ややにちかし あまつわがや こころにえがきて われはまてり
そなえられし わがすまいは かがやける まちのなかにぞある
聖歌 364 より
ピリピ 1:23
「この二つのことの間で、板挟みの状態です。
一方では、この世を去って、キリストと共にいたいと熱望しており、この方がはるかに望ましい。」
( 同 )
私は、その二つのもの (死と生) の間に板ばさみとなっています。
私の願いは、世を去ってキリストとともにいることです。実はそのほうが、はるかにまさっています。
へブル 11:16
「しかし実際には、彼らが憧れていたのは、もっと良い故郷、すなわち天の故郷でした。
ですから神は、彼らの神と呼ばれることを恥となさいませんでした。神が彼らのために都を用意されたのです。」
もしよろしければ、聖書をお開きになって、この聖句の文脈をお確かめ下さい。
聖書には死後のことも、今の命をどのように生きるかも書かれています。
「 聖書は、決して死を待ち望むようには命じてはいません。天国を待ち望むべきであるとごく頻繁に命じています。」
マシュー・ヘンリー
最後に
これがクリスチャンとしての生きざまです。
クリスチャンは、単に後の世のことを思って、この世で苦しみ悩んでいる存在ではありません。
なぜなら、主にあって豊かな実が結ばれていくからです。
けれども、同時に、この世には何の未練もありません。
なぜなら、天に用意されているものが、どれだけすぐれているかを知っているからです。
ここは苦しいから、はやく天国に行きたいでもないし、ここは楽しいから死にたくない、
でもないのです。どちらも自分にとっては益なのです。