WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

どんなときも♪どんなときも♪学び続けることが大切だと思う

2008-09-10 20:51:37 | このブログについて・お知らせ
今日、後輩がひとつ失敗したのだけど、
そのことに気付き、学ぶことができた。
それが大切だと思いました。

私自身、毎日が気付きや学びの連続。
失敗から学び、経験から学び、
優れた人との出逢いから学ぶ。

大切なことは、息絶える瞬間まで、
どんなにゆっくりでもいいから、
「どんなときも♪どんなときも♪」
学び続け、成長し続けることだと思います。

迷い探しつづける日々に、
学び成長しつづけ、人は答えをみつける?

エダヒロさんも、勝間さんも、
この、
「学び続ける力が大切」
だと繰り返し、繰り返し言っています。

凹むことも、くじけることもあるけれど、
一歩でも半歩でも前に進もう、
継続して学んでいこうと思った一日でした。

GREEN DAYS
槇原敬之,槇原敬之,NORIYUKI MAKIHARA
エイベックス・エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

腹いせについて

2008-09-10 08:59:58 | このブログについて・お知らせ
個人的体験から・・・。
腹いせに弱い相手にあたることは、
やっちゃいけないなあと思います。

そして、腹いせに何か言われたり、
されたりしても、
決して相手にしてはいけない。

時間とエネルギーの無駄。
仕事の邪魔。
そんな時間があったら、
前に進むべし。

パソコンの指圧に苦情

2008-09-10 07:31:56 | このブログについて・お知らせ
ケチ旦那より、
もっと静かにキーボードを打つように
注意されちゃった。

かつて、姉のところに転がりこんでいたときも、
アタシのキーボード騒音に、
隣の部屋で寝ている姉から
「うるさくて眠れなーい!」
と苦情が…。

筆圧も高いが、指圧も高い。

ときどき、エンターキーがのめり込んでいる。
小学校の新聞部のガリ版時代は役立ったけど。
今はマッサージくらいにしか役立たない。

きのうのアクセスランキング!2008.09.09(火)

2008-09-10 07:00:17 | このブログについて・お知らせ
2008.09.09(火)
閲覧数1048 PV
訪問数369 IP

1位トップページ 108
2位「Gun O'clock」欲しい! 42
こちらです。
3位 世界最大級のメガソーラー発電計画 堺市×関西電力×シャープ 26
こちらです。
4位 おはようございます!きのうのアクセスランキング!2008.09.08(月) ぶん 25
こちらです。
5位 あたまこんらん 19
こちらです。
6位 9月の季語 日本の四季は豊かですね~。  16
こちらです。
7位私の携帯が間違えて発信した投稿(ごめんなさい!)16
8位20世紀少年をみた、21世紀の少年たちへ 「大脱走」っていうのはね・・・。 15
こちらです。

→別件ですが、サッカーの試合で脱走する映画のタイトル失念!
誰か教えて~!

9位 ワードローブ・デトックス!? 14
こちらです。
10位 おそくならりました!きのうのアクセスランキング! 13
こちらです。
ひゃひゃひゃ~。バカだなあ~。
11位 同じく帰宅するまで気付かなかった携帯から発信された投稿
(重ねがさねごめんなさい) 12
12位 フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 12
こちらです。
ゴルフのニューモデル(普通車)の日本上陸はいつなのかしらん。
旦那は、単純にデザインの問題で今度のがいいと言っていますが、
私は今のも好きなので、どーしましょお。

13位 ヒートアイランド現象緩和対策で社屋に屋上庭園を完成 計測技術研究所 12
こちらです。
14位 脳のデトックス 11
こちらです。
15位 ガンバレ~ガンバレ~最後まで~ 11
こちらです。
16位 現代の若者たちの苦悩を描く『ラスト・フレンズ』 11
こちらです。
17位 結構勉強になるかも?「監査法人」 11
こちらです。
→結構勉強になりました。
18位ホンダ低公害型ディーゼルアコード i-DTECの試乗レポート発見! 9
こちらです。
19位 「私は徳川の人間じゃ、薩摩など知らぬ!」篤姫が守った1200人の家族。 8
こちらです。

私の「限りなく透明に近いブルー」

2008-09-10 00:23:15 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
限りなく透明に近いブルー (講談社文庫 む 3-1)
村上 龍
講談社

このアイテムの詳細を見る



さて、三毒追放なんていいながら、
ダーツの的にしてやりたいほどムカつく奴がいるアタシ。
人間は矛盾だらけね~。
まあ、ブログなんて本音のごく一部しか書かない。(それでも、少なくとも書いていることは、一部とはいえ本音なのだけれど。)
とにかく、現実は甘くない、というか、吐き気がするほど醜悪なことがままあります。
権力の乱用、エゴ、私的利益誘導、責任転嫁、
倫理観、責任感、正義感など、人間の美徳はどこへいったのか・・・。

そんな現実の前には、善意は踏みにじられ、志は無視される。
必要なのは、
「つごうのよいロボット」
「陰でめんどくさいことやってくれる部下」
「モノを考えない奴隷」

そんな混沌の中で自分を見失いそうになるんだけどね。
村上さんのいう意味とはかなり違うと思いますが、
そんな中に、
自分だけの、
「限りなく透明に近いブルー」(=希望)
が、それでも、みえるように、まだ感じています。