WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

『一秒の世界』

2008-12-17 23:12:08 | 環境全般
1秒とはほんの一瞬。
まばたき1回、心臓が1回鼓動する時間。
そのわずかな時間に、
420万トンの雨が降り、
79個の星が爆発し、
ニワトリが3万3000個のタマゴを産み、
ハチドリが55回羽ばたき、
世界の人口が2.4人増えているそうです。

全世界的、地球的に見ると、
たった『1秒』の間に、
信じられないほど巨大な変化が今まさに起こっている。

森林伐採、地球の温暖化、難民・飢餓問題、生物の絶滅。
よく耳にしているはずなのに、
なぜか自分とは関係ない、実感がわかない…。
ところがすべての現象を
『1秒の世界』で見てみると、とてもリアルに迫ってきます。

『1秒の世界』を完全映像化。
去年放送した第一弾に続く好評第二弾の放送です。

TBS、2月の放送です。

1秒の世界 GLOBAL CHANGE in ONE SECOND
山本 良一,Think the Earth Project
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

鴨神社のお守り握り締めて、クッキー食べて、お休みなさい。

2008-12-17 23:01:50 | 私らしく生きる。気づきと学び
ちょっとあることで、
プレッシャーかかって、
気持ち悪い~のだけれど、まけないぞ。

友達から貰った、
鴨神社のお守りを握り締めて、
(彼の度胸と実行力にあやかるため)
寝る前に手作りクッキーを食べて、
(彼女の志の高さと忍耐力にあやかるため)

なぜか
「まけないで」(枝廣淳子氏)
「センスオブワンダー」(レイチェル・カーソン)
を枕元において、

おやすみなさい。

いいじゃない。
ためならば何度でもチャレンジすればいい。

負けないで!
枝廣 淳子
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


センス・オブ・ワンダー
レイチェル・L. カーソン
新潮社

このアイテムの詳細を見る

「JALバイオ・フライト」非食物系第二世代バイオ燃料の、「カメリナ」、「ジャトロファ」、「藻」を採用

2008-12-17 21:09:38 | 環境全般
JAL、ボーイング社、プラット・アンド・ホイットニー社(以下P&W社)は共同で環境に配慮した代替燃料の開発促進を目的にバイオ燃料を用いたデモンストレーションフライト(JALバイオ・フライト)を実施することとしており、この「JALバイオ・フライト」に世界で初めて「カメリナ(アブラナ科)」を主原料とするバイオジェット燃料の採用を決定したことを2008年12月16日に発表しました。

2009年1月30日に羽田空港発着で、八丈島沖を約1時間飛行する予定とのことです。

「JALバイオ・フライト」で採用したのは、植物の「カメリナ(84%)」、「ジャトロファ(15%)」、「藻(1%)」より製造した3種のバイオ燃料を精製したバイオジェット燃料です。

実際のフライトには上記バイオジェット燃料50%と従来のジェット燃料(ケロシン)50%の割合で混合した「混合バイオジェット燃料」を使用し、ボーイング747-300型機に4基装着されているP&W社製JT9Dエンジンのうち1基を運転します。

主原料であるカメリナは、米国北部や北ヨーロッパ、中央アジアなど温暖な気候地域に成育するアブラナ科の植物です。種から採れる油は従来ランプ油、化粧品等に使用されてきました。またカメリナは小麦等の輪作作物としても使用され、乾燥した貧弱な土地や高地においても育ちます。

バイオ燃料は、遠い将来に至るまで持続的に供給が可能であるだけでなく、地球温暖化の原因とされる大気中の二酸化炭素レベルを抑制する効果が見込まれていますが、一方で食物系の植物もその原料となりうるため、人類から食物を奪い、また自然の生態系を壊す可能性が危惧されています。

「JALバイオ・フライト」では、地球環境に極力負荷を与えず、非食物系であり、かつ持続性、生産効率性に優れた第二世代バイオ燃料の、「カメリナ」、「ジャトロファ」、「藻」を採用。デモンストレーションフライトを通じて、バイオ燃料の開発を促進していきたいとしています。

遅くなりましたが昨日のアクセスランキングです。写真はエコプロ、TBS「一秒の世界」ブース

2008-12-17 20:39:34 | このブログについて・お知らせ
「一秒の世界」のブースは賑わっていました。詳しくは後ほど。

12月16日のアクセス数
閲覧数 : 2091 PV
訪問者数 : 379 IP

1位 トップページ 103
2位  昨日、12月15日のアクセスランキング 写真は 白金台の自然教育園 子供は無料! 50
こちらです。
3位 組織力とは個人の力の「掛け算」である 40
こちらです。

4位 セルフスターターとコワーク 37
こちらです。
→このふたつは、グーグルが採用時の基準としているものだそうです。

まあ、「自分で考えて、自分から動く」「誰とでも仲良く強力関係を築き仕事を前に進めることができる」
ごくあたりまえのことなのですが・笑。

5位 アファンの森 ツキノワグマ携帯ストラップ 35
こちらです。

6位 癒しの森で心身をリフレッシュ 31
こちらです。

7位 昨日のアクセスランキング!写真は資生堂パーラーのハヤシライス! 29
こちらです。

8位 大日本印刷と慶應SFC、地球環境の大切さを学ぶトレーディングカードMy Earth限定版第一弾を配布 27
こちらです。
→開発者の岡崎さん(慶応大学大学院)より、続報をいただきました。
岡崎さん有難うございます。
岡崎さんと内容相談して近日アップします。

9位 パタゴニアのEco Rain Shell リサイクル・ポリエステルを100%使用 26
こちらです。

10位 日産自、環境負荷を半減する補修用水性塗料を発売 26
こちらです。

11位 Japan for Sustainability 23
こちらです。

12位 日産自動車、世界初となる貴金属を半減した「超低貴金属触媒」 新型キューブに採用 10
こちらです。

13位「うつ病リワーク研究会」 9
こちらです。

14位 浅田真央ちゃんと、キム・ヨナちゃん 7
こちらです。

15位『ネオコラ! neo-collage TV 東京環境会議』 小林武史さん 6
こちらです。

16位 パナソニック電工、放送局などのスタジオ向けに省エネ型照明器具・システムを提案 6
こちらです。

17位 篤姫に考えた「腹を決める」「ブレない」大切さ 心が揺れたら思い出したいです。 6
こちらです。