WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

こどもたちと一緒に発見する喜び、そして再び想像力について

2008-12-23 20:53:23 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
レイチェル・カーソンは、「センス・オブ・ワンダー」の中で
次のようなことを書いています。

*****

子どもといっしょに自然を探検するということは、
まわりにあるすべてのものに対して
あなた自身の感受性にみがきをかけるということです。

それは、しばらくつかっていなかった感覚の回路をひらくこと、
つまり、あなたの目、耳、鼻、指先のつかい方を
もう一度学びなおすことなのです。

私たちの多くは、周りのほとんどを視覚を通して
認識しています。
しかし、目にはしていながら、本当に見ていないことも
多いのです。

見過ごしていた美しさに目を開くもうひとつの方法は
自分自身に問いかけてみることです。

「もし、これがいままでに一度もみたことがないものだったら?
もし、これが二度と再び目にすることができないとしたら」

このとき、レイチェル・カーソンは、自分に残された命が
残り僅かであることを知っていたと言われています。

ここでもまた「想像力」が必要になります。
想像力がなければ「もし?」は考えることが出来ません。
想像力のない人には、表面的な美しさはわかっても、
自然の持つ、不思議さ、素晴らしさはわからないと思います。

私自身わかっているかどうか自身がありませんが、
子どもたちとさまざまなことを「発見」することが出来たら
素敵だと思います。

今日の、自然教育園でみかけたさまざまなものが、
息子たちにとって「不思議で興味惹かれる発見」だったら、
いいなと思っています。

センス・オブ・ワンダー
レイチェル・L. カーソン
新潮社

このアイテムの詳細を見る

佐治敬三氏の名前がついた小惑星

2008-12-23 18:13:58 | このブログについて・お知らせ
毎日新聞 2008年12月23日 地方版
小惑星:「Keizosaji」と命名 鳥取・アストロパークで発見 /鳥取

元サントリー会長・佐治敬三氏(1919~99)の名前が鳥取で発見された小惑星につけられたということです。

残念ながら肉眼ではみることが出来ない等級ですが、星に名前がつくなんて、ロマンチックですね。

感じること、気づくこと、想像すること

2008-12-23 15:19:30 | このブログについて・お知らせ
息子たちは落ち葉やドングリを夢中で探しています。
特に次男にとっては発見の連続みたいです。

森の香りと微かに聴こえる鳥たちの声…。

気持ちいいなぁー。

いろんなことを五感で感じて欲しい。

長い時を越え、残った森であらためて思うのは、
森は生き物であり、変遷していくこと。

現在の私たちは、長い時間を経て残った(又は荒れ果てた)森をみること、
資料を読んで、過去を想像することしか出来ないけれど、
そこからさまざまなことを感じ取ることが出来るのだと思いました。
何が起こったのか?何か良かったのか?またいけなかったのか?

そして、いまの行動が未来にどう繋がるかを想像することができます。
適切に植えられた苗木が大きく育つ姿、そこに生き物が育つ姿、
その自然に私たち人類も守られていくであろうことを。


エコ漫才「まえだまえだ」 小学生コンビ大活躍に「お笑い」と「エコロジー」のコラボを思う

2008-12-23 11:49:44 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
小学生コンビ「まえだまえだ」、エコ漫才で大臣笑わす(毎日新聞 2008年12月23日)

「第1回全国小学生エコ漫才グランプリ」を盛り上げるため、小学生兄弟漫才コンビの「まえだまえだ」が22日、環境省に斉藤環境相を表敬訪問したという記事でした。

かなり前に一度紹介して、その後のブレイクぶりに目を細めていました。

第1回全国小学生エコ漫才グランプリ」は、地球温暖化やごみ問題などをテーマに、小学生から創作漫才の映像や台本を募り、温暖化問題を考えてもらうというもので、環境省の協力で、小学館と松竹芸能、東北新社が創設しました。
グランプリは来春決まるそうです。

今日の、エコロジーへの関心の高さを考えると「お笑い」と「エコロジー」の融合は、大きなマーケットです。

もうすでに始まっていますが、イベントだけでなく、ラジオ、放送、さまざまな場所で始まっている、「笑いながらエコを学ぶ」「良質な笑いでエコを考える」試み。

エンターテイメント業界には大きなテーマですね。

100%持続可能なレストラン

2008-12-23 10:03:47 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
ヨミウリオンライン 持続可能なレストラン(2008年12月8日 読売新聞)

といっても、海外の話。
環境問題に敏感なオランダで、「100%持続可能」をうたった異色レストランが人気を呼んでいるそうです。

レストラン「ウモジャ」(スワヒリ語で「絆(きずな)」の意)というお店だそう。
魚は乱獲に目を光らせるNPO「海洋管理協議会」(ロンドン)の認証を得たものだけを使い、フランス南部の修道院の放牧で無農薬飼料で育った豚のソテー(約2600円)、調味料の原料もすべて有機栽培。エチオピア産コーヒーとドミニカ共和国産カカオ豆を使ったチョコレートのデザート(約900円)は代金の一部が産地の地域振興に使われ、店が排出するCO2は売り上げの一部をマレーシアの植林事業に寄付して相殺しているそうです。

日本でも出てきてほしいですね!(いくつかはあると思うのですが、ここまで徹底しているのはまだだと思うので・・私の勘違いで既に存在していたら教えて下さい。
また、サスティナブルなお店(外食)で自薦、他薦があったら教えてくださいね。



昨日のアクセスランキング 写真は鮭の川遡り

2008-12-23 09:28:59 | このブログについて・お知らせ
2008.12.22(月)
閲覧数 1102 PV
訪問数 319 IP

1位 トップページ 71
2位 昨日のアクセスランキング!写真は、まだ!咲いているサンパチェンス! 20
こちらです。
3位 社長をお載せする電動自転車について 18
こちらです。
4位「アウリガ・リーダー」 18
こちらです。
5位 子連れ山手線 15
こちらです。
5位 有難うございました。 14
こちらです。
6位 マイ・アース・プロジェクト続報 13
こちらです。
7位 茶番に思う「明らかにする勇気」 12
こちらです。
8位 キャンドルナイト 11
こちらです。
9位 電気自動車「ジラソーレ」に思う、エコカーはカッコよく、お洒落じゃなきゃいけない。 11
こちらです。
10位 旦那 7
こちらです。
11位 「年の瀬日本橋2008~ECO EDO 日本橋 グリーンプロジェクト~」 7
こちらです。
12位 新生児グッズにさようならしながら…。 7
こちらです。
13位 松下、約1200回くり返し使えるニッケル水素電池「充電式EVOLTA」を発売 7
こちらです。
14位 お掃除・片付けスタート!お正月までに七分の二に! 6
こちらです。
15位 エコSC「イオンレイクタウン」(埼玉県越谷市)は、エコのテーマパーク 6
こちらです。
16位 『ネオコラ! neo-collage TV 東京環境会議』 小林武史さん 6
こちらです。
17位 昨日のアクセスランキング!久しぶりのランキング入りに思うこと 6
こちらです。

「エコアイランドお台場スペシャルライトダウン」

2008-12-23 00:30:44 | このブログについて・お知らせ
チーム・マイナス6%(環境省)は、12月22日(月)に東京・台場にて開催される「エコアイランドお台場スペシャルライトダウン」に斉藤環境大臣が出席し、地球温暖化防止に向けたメッセージを発信することを発表しました。

「エコアイランドお台場スペシャルライトダウン」は、12月22日(月)に東京お台場地区で実施される「エコアイランドお台場ライトダウン」の一つとして、フジテレビ1階広場 ステージで行われるイベントで、クリスマスツリー等のライトダウンのカウントダウンを行うほか、フジテレビ正面横の階段にて、2000個の蜜蝋キャンドルでクリスマスツリーを描き、来場した皆様と「あかり」の大切さを共有し、地球環境について考えるイベントです。

また同日、東京・日本橋では「ECO EDO日本橋発電所点灯式」が行われます。これは、チーム・マイナス6%のチーム員である「ECO EDO日本橋」実行委員会が主催となり、12月22日(月)から開催される「年の瀬日本橋2008~ECO EDO日本橋グリーンプロジェクト~」のオープニングイベントとして実施されるもので、振動で発電する「発電床」を用いて日本銀行本店前庭のイルミネーションの点灯を行います。

■「エコアイランドお台場スペシャルライトダウン」実施概要
【日時】2008年12月22日(月)17:45頃~(報道受付:17:20~)
【場所】フジテレビ1階広場 ステージ
【主催】『エコアイラインドお台場』実行委員会
【特別協力】チーム・マイナス6%(環境省)
【来賓】斉藤鉄夫環境大臣
【司会】藤村さおり(フジテレビアナウンサー)
【概要】12月22日18時から、お台場のクリスマスツリーやイルミネーション、ネオン等が一斉にライトダウンする「エコアイランドお台場ライトダウン」に際して、そのライトダウン参加団体の一つであるフジテレビの1階広場 ステージ(クリスマスツリー前)にて、ライトダウンカウントダウンイベントを実施します。同イベントでは、カウントダウンによりクリスマスツリー等をライトダウンするとともに、ライトダウン後は、2000個の蜜ろうキャンドルでクリスマスツリーを描き、来場した皆様と「あかり」の大切さを共有し、地球環境について考えます。

■「エコアイランドお台場ライトダウン」実施概要

【日時】2008年12月22日(月) 18:00~19:00
※ 施設によって消灯時間の長さは異なります。
【参加施設】パレットタウン、大江戸温泉物語、科学未来館、ヴィーナスフォート、フジテレビ、メディアージュ、ホテル日航東京、船の科学館、
グランパシフィックLE DAIBA、首都高速道路、アクアシティお台場、
マルエツ、デックス東京ビーチ 他お台場周辺施設
【概要】周辺施設のクリスマスツリーやイルミネーション、ネオンが一斉にライトダウンし、同時にレインボーブリッジも光を落します。これは一つの街が取り組むプロジェクトとしては日本初の大プロジェクトとなり、各施設の取組による省エネルギー電力は約830KWh(『エコアイランドお台場』実行委員会による試算、12月19日現在23施設が参加予定)になります。