WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

一年をふりかえり、来年のビジョンを描く

2008-12-30 23:49:33 | このブログについて・お知らせ
持ってきた枝廣淳子氏の本を教科書に、
目標やビジョンの見直しをして、
そこへ行き着くための道筋を考えています。

やはりチームにしても自分自身にしても、

続けること、続けられる仕組みをつくることが
とても大切だと思います。

また、成長の限界、人類の選択を読み、
あらためて、全ては、私たちひとりひとりの行動に
かかっていることを深く思います。

細切れビジョンで、なんでもできる!―夢を実現する自分マネジメントシステム
枝廣 淳子
サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る

藤の家具と座布団

2008-12-30 22:25:33 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
どちらもも私が小学生か中学生の頃に目撃しています。まだ使えるのよね~。嬉しいです。カーテンはヨーロッパ風。テーブルクロスはタイ製。で、文箱おいてみました~。そういえば、箱根富士屋ホテルが、古き良き和洋折衷のお手本みたいで大好き。あとは、都ホテルや山の上ホテルも素敵。モチロン今は、泊まれないけれども、いつかまた行きたいな~。

時を超えて色褪せないもの

2008-12-30 20:24:43 | このブログについて・お知らせ
だいぶなくなってしまったけれど、古いモノがイロイロある逗子の家。自分自身がおばちゃんになったのもあり、古くて良いもの、時を超えて色褪せないものにあらためて、うっとり。決して高いモノではないけれども、しっかりした造りの家具や調度品。アジアンテイストとヨーロッパと和風が上手くミックスされて、身内ながらセンスいいよなあって。良いものはあんまり喧嘩しないのね~。インテリアは奥深いです。

逗子へ

2008-12-30 16:18:05 | このブログについて・お知らせ
最後の年賀状を投函して、逗子へ向かっています。小学生時代を過ごしたのが、スイスと逗子。中学校でタイへ。引っ越しと転校でやたら忙しくしていたかんじだけど、それぞれの国は、土地、人は子供心にも、素敵な思い出を刻んでくれました。中でも、親子三代のベースキャンプだった逗子は思い出がたくさんあります。