WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

ホンダ 新型燃料電池車「FCXクラリティ」が「2009 World Green Car」を受賞

2009-04-11 00:51:20 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
Hondaの新型燃料電池車FCXクラリティ」が、ニューヨーク国際自動車ショーにおいて、「2009 World Green Car」を受賞しました。

「World Green Car award」は、世界25ヵ国59名の審査員によって、排ガス性能、燃費、先進のパワープラント技術、自動車の環境負荷に対する配慮などが考慮され、選出されます。
今回は、全世界からエントリーした22車種の中から「FCXクラリティ」が受賞しました。

「FCXクラリティ」は走行中にCO2を全く排出しない究極のクリーン性能を持ちながら、車としての魅力もなかなかのものです。
お値段は我々にはちょっと手がでませんが、夢のある車です。


4月18日「デニス・メドウズ×田坂広志 未来を考えるフォーラム」

2009-04-11 00:30:17 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
デニス・メドウズ氏は、35年以上まえの1972年に、「構造」の理解に基づいたシミュレーションから明らかとなった『成長の限界』を世に投げかけ、人々の意識や行動を大きく変えるきっかけとなった著者グループの一人です。その考え方や世界の見方は、今でも世界的に大きな影響を与えています。

これはもう行くしかないと、即座に申し込んでしまいました。

「構造」を理解するし、世界とはどのように変化・発展していくのかという「法則」を知ることを知り、その「法則」にのっとって「構造」を変えていくことで、いま問題として浮かび上がっている諸問題の「根っこ」を断ち、望ましい未来をつくり出す力となることがテーマということで、凄く楽しみです。

もう一人の講師、田坂広志氏は社会起業家の育成と支援を通じて社会システムの
パラダイム転換をめざすシンクタンク、ソフィア・バンクの代表などを務められ、様々な分野にわたる数多くの著作をお持ちとのことです。

枝廣さんがファシリテーションですし、さまざまな意味で非常に楽しみです。


~~~~~~~~~~~~~ここからご案内~~~~~~~~~~~~~~~

『デニス・メドウズ×田坂広志 未来を考える』フォーラム

○日時:2009年4月18日(土)14:30~17:00(14:00~開場)

○会場:フロラシオン青山 ふじ
http://www.floracion-aoyama.com/access.php
東京都港区南青山4-17-58 TEL:03-3403-1541
(メトロ表参道駅 A4出口より徒歩約6分)

○講師:デニス・L・メドウズ氏、田坂 広志氏

○ファシリテーター:枝廣淳子

○プログラム
14:30~    挨拶
14:35~15:45 デニス・L・メドウズ氏 講演(逐次通訳)
15:45~16:20 田坂 広志氏 講演
16:20~16:55 会場との質疑応答(逐次通訳)
17:00     終了

○定員:約250名

○参加費:5,000円(税込)

※会場費等の経費を引いた残額はデニス・メドウズ氏の活動に寄付するということです。

詳しくはこちらまで

http://www.es-inc.jp

成長の限界―ローマ・クラブ「人類の危機」レポート (1972年)
ドネラ・H.メドウズ
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


成長の限界 人類の選択
デニス・メドウズ
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る