WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

会社だけでは、仕事だけでは、みつからなかったもの。

2009-04-29 00:35:15 | 私らしく生きる。気づきと学び
私がボランティアスタッフとして、NPOに参加し、世界へ発信する情報収集と原稿を作成する活動を始めてから一年以上になります。

環境に関する情報を集めたり、原稿を書いたり、それに付随するさまざまな活動をすることは、今では自分の生活の一部になっています。
500文字程度に伝えるべきことを凝縮する作業というのは、それなりに集中力が必要なので、結構疲れるのですが、その疲れ方が心地よいです。
仕事が忙しかったりして、活動から遠ざかっていると脳が「原稿書かせろ~」と悲鳴をあげているようなかんじ?
原稿を仕上げると心地よい疲労感と達成感で本当に気持ちが良いのです。

周りは文章が上手な人ばかりですから、自分の下手さ加減や、環境の知識の足りなさに凹むことも多いですが、それでも続けていくことで、少しずつ、上達するし、知識も身につきます。自分が原稿にしたものは記憶の残り、何かのときに、引き出しの中からその記憶が出てくるのもとても嬉しいです。

そして、何より、この活動をやっていて良かったと思うのは、良いリーダー、良い仲間に恵まれていることでしょう。

前にも書いた通り、普通に暮らしていたら、やっとひとり出会えるくらいの人柄・性格の良い人、忍耐強く物事を成し遂げる力のある人、有能なのに謙虚で学ぶ姿勢のある人が、いっぱい!

この人たちのお陰で、みえなかったことがみえるようになり、自分の価値観まで変わりました。ポジティブなオーラを貰うことで、とても元気になり、幸福感に満たされるようになりました。会社だけでは、仕事だけでは決してみつからなかった幸せをくれた仲間に感謝です。

Japan for Sustainability について

http://www.japanfs.org/ja/
●ミッション
持続可能性に向けた日本の先進的な取り組みを世界に発信することと、持続可能な日本としてあるべき社会と現在の隔たりを示す「持続可能性指標」を作成することで、世界と日本を持続可能な社会へ向けて推し進めていくこと

●ボランティアとしての参加はこちらです。
http://www.japanfs.org/ja/join/volunteer/