WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

モーハウス光畑さん快進撃

2009-04-12 22:16:16 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
モーハウスの光畑由佳さんに出会ったのは、2年前のエコプロダクツ展のセミナーでした。
子育てのかたわら授乳服の「モーハウス」を立ち上げ、社会企業家としてすでに大成功されていた光畑さんですが、勇気を出して話しかけた私に、本当にきさくに応じてくださいました。

先日は日本テレビ「ズームイン!!SUPER」でモーハウスが紹介。

先日の枝廣さんの「皿エコ」といい、ズームインはやはり先取りしているなあと思いました。枝廣淳子さんがズームインに出たときのエピソードは、ブログに楽しく書いておられます。↓
http://www.es-inc.jp/edablog/diary/archives/001586.html

さて、光畑さんに話を戻すと、2009年3月26日放送の「ズムとく」のコーナーでモーハウスの子連れワーキングスタイルが紹介されました。

そして、今度は『週刊ダイヤモンド』(4月6日発売号)の特集、「社会起業家全仕事」に法人名モネットとして紹介されています。

週間ダイヤモンドの特集は、

「政治の世界でも経済の世界でも今、既存の価値観が大きく揺らいでいる。
そのなかで、事業として利益を上げつつ、自ら社会の問題を解決する『社会起業家』という生き方が、特に若い世代を中心に注目を浴びている。『社会を変える』ことに挑戦する人びとの仕事の中身と、この動きの背景にあるものを探る」という実に意欲的な特集です。
http://dw.diamond.ne.jp/

こうした雑誌で「社会起業家」を取り上げるというのは英断だなあと思います。そして、いよいよ、ビジネス誌にまで注目されてしまった「モーハウス」&光畑さんの快進撃がとても嬉しいです。
そして、こんな風に注目されても、活躍しても、変わらず、明るく、元気で自然体。何よりも、物事を大きく考え、前向きに自分の信じる道を行くところが本当に素敵です。
とにかく、凄いぞ、光畑さん。

モーハウスの活動はこちら↓
http://www.mo-house.net/

『出産を機に人生を再編するアルデンテな生き方』を提案する
新しいホームページはこちら↓
http://rakufam.com/

写真は、モーハウス初のナイティ。
「カリーノ」というシリーズです。
このラインは光畑さんのお嬢様の名前にちなむそうです。
明るくて、元気で、自由で・・・。光畑さんのイメージにぴったり。
夏の部屋着に最適なTシャツとハーフパンツの組合せ。こんなかわいいナイティだったら、退院後の休息期も家にいるのが楽しくなりそうですね!
コンパクトにたため、帰省や旅行にもOK!
出産のお祝いにも喜ばれると思います。

出産祝いって赤ちゃんのものが集中しがちなので、自分の経験もふまえて、親しい人の場合はあえて「お母さんのもの」を贈ることがあります。一度モーハウスの授乳服をお祝いに贈り「えー、こんなにお洒落なのがあるんだ」と驚いてもらえて嬉しかったです。
お母さんが明るく幸せじゃないと、おっぱいも出ない。赤ちゃんを育てること、とりわけ授乳期は気力も体力も必要。ハードな仕事を笑顔でするためには、素敵な授乳服があっても良いと思います。
仕事をしている女性は「勝負服」ってありますよね?印象をよくするだけでなく、
自分の気持ちを引き立たせてくれる服って、女性には必要なんですよ~。


●光畑由佳さん関連本

プライドワーク―自分をつくる働き方
今 一生
春秋社

このアイテムの詳細を見る


緑のカーテンの情報がいっぱい!全国緑のカーテンフォーラム 

2009-04-12 22:15:40 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
緑のカーテン緑のカーテン posted by (C)つくし

(写真はイメージです)


公私共に大注目の「緑のカーテン」。

そのフォーラムが開催されるので、4月17日に行ってきます。

一般の方で注目している方、またマスコミ関係で興味を持っている方、今年は流行るのでいちはやく押さえておきたいという方は、まだお席はあるようです。
とにかく「緑のカーテン」の情報がいっぱいなのと、関係者がたくさんおられたり、何より「緑のカーテン」のより深い意味に触れることができるイベントだと思っています。参加費無料です。(これが嬉しいです)

ご自宅でのエコが話題、環境関連の連載や講演で大活躍の赤星たみこさんのお話や、「環境共生と緑のカーテン、その教育効果と全国への広がり」実践報告、緑のカーテンを学んだ高校生が、過去・今・未来をかたる、など、とても素敵な企画。そして、この中で登場する菊本るりこ先生は、NPO法人緑のカーテン応援団理事をしながら、小学校教諭をなさっている方です。

菊本るり子先生は、平成20年度東京都教育委員会職員表彰を「環境教育」で受けました。同表彰は、教育の発展、学術、文化の振興に貢献し、その功績が顕著な教職員及び優れた教育実践活動・研究活動を行っている学校・グループを表彰しているものです。
菊本先生は音楽の先生ですが、学校をあげての「緑のカーテン」づくりを通した「環境教育」で、大きな成果をあげたことが評価されたようです。

赤星さんや菊本さんのように、本業と環境をしなやかにつなげて、社会を変えようとしている方々に心からエールを送ります。

日時     2009年4月17日(金)15:00開会(14:00会場)

会場     板橋区立文化会館大ホール
        東京都板橋区大山東町51−1
       (東武東上線大山駅より徒歩5分)
主催     板橋区、板橋区教育委員会、NPO法人緑のカーテン応援団
共催     緑のカーテン全国協議会
後援     環境省、文部科学省、東京都他


★★緑のカーテンに関する情報は★★


●緑のカーテンコミュニティサイト│緑のカーテンを町中に広げよう!
http://www.midorinoka-ten.com/

●緑のカーテンを応援する・フリーマガジン/OHANA(オハナ)
http://www.3087.jp/index.html

●緑のカーテンのある暮らし
http://blog.goo.ne.jp/green15-1958/

緑のカーテンの育て方・楽しみ方
緑のカーテン応援団
創森社

このアイテムの詳細を見る

地球温暖化学習教材『地球温暖化 今、私たちにできること』聴覚障害者向け映像資料

2009-04-12 22:15:09 | このブログについて・お知らせ
社会福祉法人聴力障害者情報文化センタ-と環境省は、環境省が制作した地球温暖化教育教材『地球温暖化 今、私たちにできること』(DVD)のダイジェスト版(22分)について、字幕スーパーを付与した聴覚障害者向け映像資料を編集制作しましたことを2009年3月30日発表しました。

同映像資料については、今後、各都道府県にある全国の聴覚障害者向け映像ライブラリー機関及び全国の地球温暖化防止活動推進センター等にて貸し出しすることとなるということです。

●地球温暖化教育教材『地球温暖化 今、私たちにできること』聴覚障害者向け映像資料について

(1) 概要

5つのセクション(1セクション約20分)とダイジェスト版(約22分)で構成されている地球温暖化教育教材『地球温暖化 今、私たちにできること』のうち、ダイジェスト版(22分)について、字幕スーパーを付与した聴覚障害者向け映像資料を制作し、各都道府県にある全国の聴覚障害者向け映像ライブラリー機関(別紙参照)及び全国の地球温暖化防止活動推進センター等にて貸し出しを行います。

(2) 内容

地球温暖化問題に関する最新の科学的知見や温暖化防止に向けた国内外の取組を、様々な映像資料を通じて分かりやすく伝えることで、地球温暖化問題に関する健全な危機意識を醸成し、具体的な温暖化防止行動の実践を促すものです。
●映像時間:約22分
●映像構成:5つのセクションからなる本編映像のダイジェスト映像。
地球温暖化を背景や原因、起きはじめている気候変動について、映像を通じて解説するとともに、スーパーコンピューター「地球シミュレータ-」による、100年後の地球のシミュレーション結果(地上気温の変化、北極海の雪氷面積の変化、穀物生産量の変化など)を紹介しながら、温暖化により今後様々な影響が生じる可能性があることとを伝えつつ、排出量取引やCDM、カーボンオフセット、バイオ燃料、太陽光発電の利用推進など、地球温暖化防止に向けた国内外の取組を紹介します。

(3) 貸出
●全国の聴覚障害者向け映像ライブラリー機関
3月30日から貸し出し開始
●ストップおんだん館、各都道府県地球温暖化防止活動推進センター 
4月上旬貸出開始予定。

<問い合わせ先>
【聴覚障害者向けの情報センター関係】
    社会福祉法人 聴力障害者情報文化センター 情報事業部 
                TEL03-3356-1609 FAX03-3356-2389
【ストップおんだん館、地球温暖化防止活動推進センター関係】
全国地球温暖化防止活動推進センター  TEL03-5114-1281 FAX:03-5114-1283

お散歩は良いです~。

2009-04-12 22:14:30 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
長男は疲れてとっくに就寝。私も気分爽快。よく眠れそうです(^^)

本当に、ちょっと疲れ気味だとか、憂鬱で・・・みたいな人は、騙されたと思って自然の中で歩いてみてくださいな。

森林療法といって、心身ともにその効果が注目されつつあります。
私たち人類は、都市で生活するより、自然の中で暮らしてきた歴史の方が圧倒的に長い。
朝起きて、夜寝るように、身体はできています。

休みなく働きつづけられる人などいませんし、人口の環境の中では、いつしか心も身体も、自然のリズムを失ってしまうのではないでしょうか?




それを横目に亀さんたちは甲羅干し

2009-04-12 21:49:10 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
結局、デジタル一眼を持っていったにも関わらず、雀と亀と情けない長男しか撮影出来なかった~。

三脚とかカメラ出しているうちの鳥さんたちは飛んでいってしまうのよね~。

他にカメラ持っている人に聴いたら、朝じゃないとダメだとか、すっぽんがいるとか、色んなことを言われ、初心者大混乱。

しかし、雀にも、美しい雀と普通の雀がいることがわかったのが今日の大きな収穫でした。