WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

「本当のことはどんなに遠くまで捨てにいっても、帰り道をみつけてちゃんと戻ってくる」

2011-01-07 22:45:16 | 私らしく生きる。気づきと学び
宮部みゆき 「模倣犯」 より

模倣犯〈上〉
宮部 みゆき
小学館


私はこの言葉を言った登場人物の
「有馬さん」というお爺さんが大好きです。
(有馬の爺さんファンは世の中に結構多いようです)

人間の心の闇を描きながらも、この作品の中には、
市井の人々の機知や勇気を伝えています。

劇場型犯罪の殺人者の大きな嘘と芝居をテーマに
描いた作品だけに「嘘」や「嘘つき」「まがいもの」
「虚飾」への記述が多く、
名セリフが多いのも特徴です。


「嘘の有効期間は短いものです。その嘘が派手であるほどね」

下巻 P651



「もしかしたら、時は満ちかけているのかもしれない。
居眠りしていた神様が、自分が目を離している隙に
とんでもないことをやらかしていた●●の存在に気づいて
よっこらしょと腰をあげたところなのかもしれない」

下巻 P661

「本当のことはどんなに遠くまで捨てにいっても、
帰り道をみつけてちゃんと戻ってくる」



そういえば、
「嘘をつくのは簡単だが、ついた嘘をおぼえているのは難しい」
とよく言われますが、私はこの意見に賛同しています。

だからめんどうくさがりやの私は、
あまり嘘はつかないようにしています。

それにおぼえている労力の方が大変だし、
罪の意識で眠れなくなったら身体にも悪いし、
信用低下したら仕事に打撃を与えるし・・・。

嘘って、すごく割があわないと思えるのです。













冬インナー&ダッシュ場所

2011-01-07 09:54:56 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
京浜東北線電車遅れで車内で待機。
今日に限っては、寒いので車内が助かります。

今日は遠赤タイツを重ねばきして、シセイストの上にヒートテック。

でも仕事場は暖かいから、半袖。(夏と同じやつ)

なんだか矛盾した服装ですね。

昨日の課題だったダッシュの場所ですが、階段にしました。

「お腹が空いたら、階段を探してダッシュ」
やっと新橋。

笑顔、笑顔。

七草粥

2011-01-07 08:08:07 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
春の七草粥を家族で食べています。
ノロ疑惑の次男もやっと元気に。

以前にも書きましたが、

春の七草はただの野菜と雑草の集合です。


カブやらダイコンのはっぱとか、
それからペンペン草とか。

ペンペン草食べて、
今年も健康でありますように!