我が家は私も含めて、全員が「片づけ苦手」。
しかし、3年前くらいから、私は気づきました。
「どんなに片づけが苦手でも、
自分がなんとかしないと、この家はゴミ屋敷になる!」と。
そして、このお正月、旦那の実家で、義母と義理の姉から、
夫の片づけ苦手なのは、先天性だということを聞かされ、
絶望のあまり、具合が悪くなりそうになったのでした。
今、夫は自分の事務所部屋を倉庫代わりにして、
リビングでお仕事をしています。
実家では、その倉庫は「2部屋」だったそうです。
夫はいろんな部屋を彷徨い、片付いているところ
(自分の部屋じゃないところ)
で勉強をしていたそうです。
我が家でも、旦那の倉庫が2部屋になり、リビングがメインの
仕事部屋になるのは時間の問題と思われました。
義母と義理の姉は、爆笑しながら、私を慰めてくれました・・。
その上、最近になって気づいたのですが、
「散らかっている」
の基準が、私と旦那では、全く違います。
みなさんの中で、私の雪崩デスクをご存じの方も
おられると思いますが、
あの「雪崩デスク」で仕事ができる人間が、
「散らかっている」
と発狂する状況はどういうものか・・・想像してください。
うちのダーリンは、クロワッサンの「片づけられない」特集に
立派に出演できると私は確信しています。
今日は夕刻まで旦那がいないので、リビングを「がさ入れ」。
●生協の申込み書
なぜかバックナンバーまでとってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/3b/ca8141705076539a7f874de516c8064a_s.jpg)
日付が変わると文句を言われるので
慎重に箱に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f2/a0f38532069d6f151923d7289d85f0cb_s.jpg)
●新聞
この5倍くらい、他の部屋にあります。
あ、日経ウーマンは私のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/c1fc40172825d6cea12a02abfe07ef14.jpg)
●部屋着の定位置は椅子
「干している」そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/64/2127f1c761fc5716124159be4f6519be_s.jpg)
●とりあえず、長男の学校セットを箱に入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/55/56b7ccf84e7fc0a7e9889b2a81fb67cb_s.jpg)
●次男の保育園セットも箱に入れる
その横に籠をおいてダメもとで旦那の部屋着を入れる。
「籠の中では干せない」といわれる可能性大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/eb/e2c25d96e235dc7dd92d0c9dbbf1d16b_s.jpg)
●書類用の箱をあげたのですが、あまり使っていない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/2e/9f5fec62762522247aba49a7d3dbd64a_s.jpg)
●やっと少し落ち着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/27/4b92212cff43f507f2ee890feb277c1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/66/039645f1d06c2fb91b0ffdfb799e91fd_s.jpg)
「片づけるからね~」と宣言はしてのですが、
ちょっとでもモノの場所が変わると大騒ぎするので、
帰ってきてからひと騒動ありそう・・(^^;
まあ、でも、友達に聞いても、こういうのって
みんなあるみたいですね。
あちこち片づけながら、戦争の長期化は避けられないと
覚悟しました。
クロワッサンに出てくるような収納名人のおばさんを
親戚に持ちたかった・・・。
だれか我が家に遊びにきてください。
(訪問者があると片づけるので)
助けて~。
それにしても、自戒をこめて・・。
捨てるのには勇気がいりますが、
何かを捨てないと、モノも心も満杯になります。
満杯になった場所や心では仕事はできない、楽しめない。
そして「残す」のであれば、活用する覚悟が
必要なのではないかと思います。
家という場所を通して、私も夫も家族も、
何かを学んでいるのかもしれません。
しかし、3年前くらいから、私は気づきました。
「どんなに片づけが苦手でも、
自分がなんとかしないと、この家はゴミ屋敷になる!」と。
そして、このお正月、旦那の実家で、義母と義理の姉から、
夫の片づけ苦手なのは、先天性だということを聞かされ、
絶望のあまり、具合が悪くなりそうになったのでした。
今、夫は自分の事務所部屋を倉庫代わりにして、
リビングでお仕事をしています。
実家では、その倉庫は「2部屋」だったそうです。
夫はいろんな部屋を彷徨い、片付いているところ
(自分の部屋じゃないところ)
で勉強をしていたそうです。
我が家でも、旦那の倉庫が2部屋になり、リビングがメインの
仕事部屋になるのは時間の問題と思われました。
義母と義理の姉は、爆笑しながら、私を慰めてくれました・・。
その上、最近になって気づいたのですが、
「散らかっている」
の基準が、私と旦那では、全く違います。
みなさんの中で、私の雪崩デスクをご存じの方も
おられると思いますが、
あの「雪崩デスク」で仕事ができる人間が、
「散らかっている」
と発狂する状況はどういうものか・・・想像してください。
うちのダーリンは、クロワッサンの「片づけられない」特集に
立派に出演できると私は確信しています。
![]() | クロワッサン特別編集 あなたが、片付けられない理由。 (マガジンハウスムック) |
クリエーター情報なし | |
マガジンハウス |
今日は夕刻まで旦那がいないので、リビングを「がさ入れ」。
●生協の申込み書
なぜかバックナンバーまでとってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/3b/ca8141705076539a7f874de516c8064a_s.jpg)
日付が変わると文句を言われるので
慎重に箱に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f2/a0f38532069d6f151923d7289d85f0cb_s.jpg)
●新聞
この5倍くらい、他の部屋にあります。
あ、日経ウーマンは私のです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/c1fc40172825d6cea12a02abfe07ef14.jpg)
●部屋着の定位置は椅子
「干している」そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/64/2127f1c761fc5716124159be4f6519be_s.jpg)
●とりあえず、長男の学校セットを箱に入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/55/56b7ccf84e7fc0a7e9889b2a81fb67cb_s.jpg)
●次男の保育園セットも箱に入れる
その横に籠をおいてダメもとで旦那の部屋着を入れる。
「籠の中では干せない」といわれる可能性大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/eb/e2c25d96e235dc7dd92d0c9dbbf1d16b_s.jpg)
●書類用の箱をあげたのですが、あまり使っていない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/2e/9f5fec62762522247aba49a7d3dbd64a_s.jpg)
●やっと少し落ち着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/27/4b92212cff43f507f2ee890feb277c1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/66/039645f1d06c2fb91b0ffdfb799e91fd_s.jpg)
「片づけるからね~」と宣言はしてのですが、
ちょっとでもモノの場所が変わると大騒ぎするので、
帰ってきてからひと騒動ありそう・・(^^;
まあ、でも、友達に聞いても、こういうのって
みんなあるみたいですね。
あちこち片づけながら、戦争の長期化は避けられないと
覚悟しました。
クロワッサンに出てくるような収納名人のおばさんを
親戚に持ちたかった・・・。
だれか我が家に遊びにきてください。
(訪問者があると片づけるので)
助けて~。
それにしても、自戒をこめて・・。
捨てるのには勇気がいりますが、
何かを捨てないと、モノも心も満杯になります。
満杯になった場所や心では仕事はできない、楽しめない。
そして「残す」のであれば、活用する覚悟が
必要なのではないかと思います。
家という場所を通して、私も夫も家族も、
何かを学んでいるのかもしれません。
![]() | 捨てる勇気 残す覚悟―整理できない私が変わる (主婦の友αブックス) |
クリエーター情報なし | |
主婦の友社 |