こんばんわ、食欲の秋。おいしいもの沢山でそろそろ鍋の季節ですね。
先日換気扇があまりにも汚れているので掃除をしました。私は揚げ物はめったにしませんがチャーハンやら餃子は大好物ですので良く作ります。必然的に換気扇は油べっとり状態でした。
で、当初全部外してお風呂用洗剤やらで落としましたがどうもいまいち落ちませんでした。
が、食器用中性洗剤でこすったら、ナンと言うことなく落ちました。ぴかぴかです。
これでまた餃子やらチャーハンや野菜炒めやらヤキソバやら気持ち良く出来ます。
さて、C57ですが、
放熱管が付きましたので、前面に入ります。
顔ですから重要でスネ。
デフ、煙室ハンドル、前照灯共にあらかじめ半田メッキ後取り付け穴に差し込み、フラックスを流した後慎重にバーナーであぶりながら接着します。最も重要なナンバープレートは銀河製の物を塗装後にゴム系接着剤で接着します。
![11060012 11060012](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/eb/7a3dab6f010a0f1ae4eb87f9be92c55b_s.jpg)
先台車です、左から本体、車輪、押さえ板、1.4の止めネジです。
![11060015 11060015](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/00/16ec3fbce12667ec01ddaa8d9286128f_s.jpg)
本体側に車輪をはめ込み押さえ板を乗せネジで止めるわけですが、本体側をねじ切らなければなりません。説明書には付属のネジを使いねじ切れとありますが正確を期する為1.4のタップを使います。これはペア-ハンズさん発売品です。
ネジが切れましたのでネジで止めます。
![11060020 11060020](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/b4/1b4169274887bd2e4e0013d2b06ae627_s.jpg)
出来あがりを線路に乗せ動作確認です。
良い具合です。
![11060023 11060023](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/42/86e7fe33280c8523a7a503160a8711f2_s.jpg)
先台車が出来あがったところで動輪と、後台車、テンダーをつなげてみました。
一見、ほとんど完成に見えますが実はまだまだです。
今日はここまでです、次はテンダーに移ります。
![11060001 11060001](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/35/4aa5d900b61700196cb533d1705bf569_s.jpg)
で、当初全部外してお風呂用洗剤やらで落としましたがどうもいまいち落ちませんでした。
が、食器用中性洗剤でこすったら、ナンと言うことなく落ちました。ぴかぴかです。
これでまた餃子やらチャーハンや野菜炒めやらヤキソバやら気持ち良く出来ます。
![11090006 11090006](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/ff/3e4df58004f18351e479da160e6d2e52_s.jpg)
放熱管が付きましたので、前面に入ります。
顔ですから重要でスネ。
デフ、煙室ハンドル、前照灯共にあらかじめ半田メッキ後取り付け穴に差し込み、フラックスを流した後慎重にバーナーであぶりながら接着します。最も重要なナンバープレートは銀河製の物を塗装後にゴム系接着剤で接着します。
![11060012 11060012](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/eb/7a3dab6f010a0f1ae4eb87f9be92c55b_s.jpg)
先台車です、左から本体、車輪、押さえ板、1.4の止めネジです。
![11060015 11060015](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/00/16ec3fbce12667ec01ddaa8d9286128f_s.jpg)
本体側に車輪をはめ込み押さえ板を乗せネジで止めるわけですが、本体側をねじ切らなければなりません。説明書には付属のネジを使いねじ切れとありますが正確を期する為1.4のタップを使います。これはペア-ハンズさん発売品です。
![11060017 11060017](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/b9/200b2b341682bbe19dd551d544ad5d59_s.jpg)
![11060020 11060020](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/b4/1b4169274887bd2e4e0013d2b06ae627_s.jpg)
出来あがりを線路に乗せ動作確認です。
良い具合です。
![11060023 11060023](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/42/86e7fe33280c8523a7a503160a8711f2_s.jpg)
先台車が出来あがったところで動輪と、後台車、テンダーをつなげてみました。
一見、ほとんど完成に見えますが実はまだまだです。
今日はここまでです、次はテンダーに移ります。