まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

C57製作記7

2005-11-21 22:51:27 | 車両工場(Nゲージ編)
こんばんわ、秋も深まりだいぶ朝晩冷え込んで参りましたね。
湯どうふやおでん、鍋料理などがおいしい季節になってまいりました。
11210008
お推め本2題です。
一冊は電気車研究会刊「鉄道青春時代ー東北・常磐線」です。
1960年代~70年代を中心に上野駅~青森駅までの国鉄車輛を中心に周辺私鉄や青函連絡線まで、貴重な写真いっぱいです。
もう一冊はイカロス出版社刊「jーtrain」で特集の中の「国鉄事業車1980・客車・気動車編」がおもしろく興味深かったです。
11210003
さて、前回製作した自製ナットを使いあらかじめ作っておいたATS車上子、ブレーキ弁装置をプラ製の仕切り板に止めました。
走り装置のベースになるプラ板ですがこの板で全ての電気的絶縁を行います。
11210004
テンダー後部です、上から給水口、登り手摺り、登り梯子、テールランプ、開放てこ、ステップ、右ステップにSG管と付けました。ここらで止めておきますw
11210006
次はテンダー前部のステップ類と配管でテンダーは終わりにしたいですww

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする