まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

連休後半特集 足利藤まつり号編

2013-05-15 06:54:05 | 取材班

おはようございます。

暑いですねえ

もう梅雨はあけたのかしら~

蝉の声が聞こえる~

あっ耳鳴り

さて、はじめます。

今日は、足利藤まつり号1号~4号編です。

Dcim1222

5月3日の1号です、どこかの雑誌にか何かに案内されたのか、皆さん沢山いらっしゃる思川駅東側にある田んぼの中の踏切です。風が吹き鏡はできませんでした。

また、この時期みんな素晴らしい列車ばかりが通過していきますが、行き帰りどれも正面が逆光の場所が多いです。

Dcim1224

このように後追いだと、素晴らしいお顔が拝めます。

Dcim1247

5月4日の1号です。

小山駅北側のガス会社横から「らしくない」撮り方をしてみました。

はっきりいって照れくさいです。

Dcim1262

同じ日の4号横顔です。

ちょっと雲がかかってしまいましたが、下の田んぼに見事写ってくれました。

Dcim1293

5月5日1号、小山駅到着乗務員交代風景です。

屋根の下のおかげでマークが撮れました。

うわさでは、連休前半にはマークの表示がかなり乱れていたとか

Dcim1412

同じ日の2号、つまり同じ列車の上野駅到着風景です。

東京貨物ターミナル公開イベント帰りに上野駅で迎撃しました。

Dcim1413

「回送」マークで進入してきたのはがっかりです

Dcim1418

また、明日会いましょう!と車庫に引き揚げていきました。

Dcim1481

5月6日3号です、もしかしたらこれで最後になるかもしれないとはりきって「全編成水鏡」狙ったのですが見事、お尻切れました。

Dcim1482

こちらは頭切れてます。

Dcim1516

4号です、さよーならーまた帰ってきてね

と、見送ったところです。

本当に末永く運用してほしいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする