おはようございます。
西日本地方では早いところで例年より10日も早い、梅雨入りだそうです
関東地方も来週あたり入ってしまうのでしょうか
なにかと動きづらい季節に入りそうです
さて、はじめます。
大宮まで乗ってきた、ホリデー快速河口湖号3号とはここでお別れです。
隣に185系が、そのまた隣にE231系がお見送りです。
開場時間9時前に入口まで列が続きました。
待つ間にD51の撮影を。
時刻表発刊50周年記念のヘッドマークを掲げておりました。
一番見たかったゴハチの青大将色です。
屋根周辺や車体横フィルターが大分傷んでいました。
早期の補修が必要なようです。
次に見たかったのがEF8036号機です。ピカピカでした
今でも現役で活躍で来そうです。
幼少のころ、水戸線あたりで遭遇していたのかもしれません
EF81は「北斗星」を、EF65PFは「富士・はやぶさ」のヘッドマークを、
EF60510は「富士」のヘッドマークを掲げていました。
日光線で仕様した107系は運用が終わり、「ありがとう・107系
」の文字そのままで展示されていました。中を通ることもできます。
両毛線107系の去就が心配されます。
時間が変わり、お昼過ぎ。
掲げるマークが変わりました。
EF6010は「みずほ」、EF65PFは「出雲」、
EF81は「あけぼの」でした。
反対側にもヘッドマークを掲げていたのですが・・・
あまりにも人出が多く、ヘタレの私はこれが精いっぱいでした。
車両編はこれで終わりです、なお各々の車両の詳しい解説などはほかのかたのブログ等をご参照くださいませ。あしからず