おはようございます。
千葉県内で海外はおろか代々木公園すら行ったことのない男性が、デング熱に感染していたそうです。
なんかじわじわ広がっているようで、怖いですね。
さて、はじめます。
カツミフリー電機「ED100」
以前にちょっとだけ触れましたが、小学校6年生の時はじめて自分のお年玉ので買った動力車がこれでした。
もちろんこれもネットオークションで買い直したものです。
EDとはいいながら、駆動しているのは非力なモーター一つで駆動は片側の2軸台車のみ、しかもウエイトは床下にぶら下がっているものだけです。
重量が分散してしまい、先に出したEB10より牽引力もなく空転します。
2台ありますので1台はできるだけオリジナルに戻してあげて保存用、といってもモーター交換してウエイト増量してガンガン走らせますが。
もう一台は徹底的に改造しようなどとたくらんでおります。
まずは保存用から仕上げていきます。
抜き取るモーターはこいつから同じカツミ製のEF71です。
将来的にはMP化しようと思いますので動力を抜いてしばらく「休車」です。
フタを開けまして、
モーターを外します。
両方外せました。
カツミの縦型モーターの交換は、EB10で経験積みなので簡単にいくはず、、、、
です。