おはようございます。
昨夜の降り出した雨、今朝がたにはやみましたが今週末にかけて天気が崩れだすようです。
この安定しない天気、新型コロナウイルスの発生や蔓延と関係があるのでしょうか。
さて、はじめます。
武蔵浦和から武蔵野線を一度西へ、
着いた北朝霞は「フェアーウェイ」でした。
485系、実物画像入りの解説がいいですね。
私はゴルフはやらないのですが、栃木県北部へ行くときに運行時間も使いやすく485系時代によく利用させてもらいました。
北朝霞から返して東へ、南浦和は「ふるさと」でした。
東北新幹線、大宮~盛岡時代それを補完する形で下り上野~青森、上り青森~大宮で運行されました。サロ、サシを含む13連で「はつかり」そのもの、立派な臨時列車だったようですね。
が、私はそのころ非鉄時代でまったく記憶もなじみもありません。
「ふるさと」いい名前ですね。
東川口は「ムーンライト東京」でした。
「ムーンライト仙台」と対をなす臨時夜行快速だったらしいのですがこちらも全くなじみがないですねえ。
いまからでも復活してくれないですかねえw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます