まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

ああ、板谷峠・・・

2013-05-21 06:56:14 | うんちく・小ネタ

おはようございます。

連休~出張と疲れが抜けず、このままだらだらと過ごしてしまいたい、、、

さて、はじめます。

工作の動機づけのため、当社にあるED78とEF71を引っ張り出してきました。

Dcim1589

ジャンク品購入で整備前であったり、カプラー交換中であったりと、ともに整備中です。

いつの日か「津軽」を牽いて板谷峠を越える日は来るのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の赤い電機

2013-05-20 06:58:08 | 取材班

おはようございます。

お天気おネイサンを見ると都内では、朝から雨が降っているようですね。

今日は一日グズグズでしょうか?

さて、はじめます。

昨日、無事福島からかえってまいりました。

Dcim1587

帰りぎわに撮った米沢行きの普通列車です。

かなりのボケボケ画像ですが、隣と比べて線路幅が違うのがわかります。

これから山越えするところですね。

客車ならば前に、EF71やED78が付いたのでしょう。

あ~、赤い電機が欲しくなる―!

気になる、ああ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7000系

2013-05-19 08:08:04 | インポート
7000系
おはようございます。

福島出張二日目も無事おわり、本日帰路につきます。

画像は、福島交通7000系です。 もと、東急7000系だとか! 生き長らえているんですね(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島にて

2013-05-18 06:15:45 | インポート
福島にて
おはようございます。 昨日から、出張で福島市にきています。 画像は、福島交通線ホームから福島駅構内を撮ってみました。

かつては、ここにED71、ED75、ED78*EF71動員等がたむろしていたのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休後半特集 その他編

2013-05-17 06:41:09 | 取材班

おはようございます。

やっぱりすごい夕立ありました。

おかげで今朝は涼しいですね。もっともこれが普通の気温だそうです。

さて、はじめます。

連休後半に撮った画像をダイジェスト版でお送りします。

なお、つまらないコメントはありません。

Dcim1206

Dcim1213

Dcim1217

Dcim1258

Dcim1387

Dcim1403

Dcim1488

Dcim1419

以上です、いかがででしたでしょうか?

連休特集はこれでおしまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休後半特集 足利大藤まつり号編

2013-05-16 06:55:08 | 取材班

おはようございます。

今日の関東地方、午後から天候が不安定になるそうで、急な雷雨や突風に注意しましょう。

さて、はじめます。

昨年は、485系イルカ編成でしたが今年はE653系できました。

JR生まれですが、この辺ではめずらしいので撮ってみました。

Dcim1235

5月3日1号、4両の短編成なのできれいに下に写りました。

屋根のラインもきれいに撮れました。

Dcim1253

5月4日1号、水戸線デットセクションまで迎えに行きました。

時間的に、陽も高くなっているので顔が写りました。

Dcim1271

帰りの2号です、夕日の中風が出てきましたので波を立てながら通過していく感じです。

貴重といえば貴重なんでしょうが、新系列なのでこんな感じにしか撮ってません。

これは、来年も運用ありそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休後半特集 足利藤まつり号編

2013-05-15 06:54:05 | 取材班

おはようございます。

暑いですねえ

もう梅雨はあけたのかしら~

蝉の声が聞こえる~

あっ耳鳴り

さて、はじめます。

今日は、足利藤まつり号1号~4号編です。

Dcim1222

5月3日の1号です、どこかの雑誌にか何かに案内されたのか、皆さん沢山いらっしゃる思川駅東側にある田んぼの中の踏切です。風が吹き鏡はできませんでした。

また、この時期みんな素晴らしい列車ばかりが通過していきますが、行き帰りどれも正面が逆光の場所が多いです。

Dcim1224

このように後追いだと、素晴らしいお顔が拝めます。

Dcim1247

5月4日の1号です。

小山駅北側のガス会社横から「らしくない」撮り方をしてみました。

はっきりいって照れくさいです。

Dcim1262

同じ日の4号横顔です。

ちょっと雲がかかってしまいましたが、下の田んぼに見事写ってくれました。

Dcim1293

5月5日1号、小山駅到着乗務員交代風景です。

屋根の下のおかげでマークが撮れました。

うわさでは、連休前半にはマークの表示がかなり乱れていたとか

Dcim1412

同じ日の2号、つまり同じ列車の上野駅到着風景です。

東京貨物ターミナル公開イベント帰りに上野駅で迎撃しました。

Dcim1413

「回送」マークで進入してきたのはがっかりです

Dcim1418

また、明日会いましょう!と車庫に引き揚げていきました。

Dcim1481

5月6日3号です、もしかしたらこれで最後になるかもしれないとはりきって「全編成水鏡」狙ったのですが見事、お尻切れました。

Dcim1482

こちらは頭切れてます。

Dcim1516

4号です、さよーならーまた帰ってきてね

と、見送ったところです。

本当に末永く運用してほしいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休後半特集 ホリデー快速河口湖号編

2013-05-14 06:39:16 | 取材班

おはようございます。

昨日は、朝通勤時はジャンバーが必要なぐらい寒かったのが昼間から蒸し暑く、今日は名古屋地方で30℃オーバーの予報が出てます。

熱中症に注意しましょう!

さて、はじめます。

今日から、ゴールデンウイークに撮影しました特急型車両などを、ご披露いたします。

相変わらずへたくそな画像ばかりですが、撮影ポイントの参考などにご活用くださいませ。

Dcim1164

まずは5月3日、小山駅南側です。

天気が良すぎたため顔が陰ってしまいました。

このあたりまで来ると、かなり速度が乗っていてちょっと油断するとあっという間に行ってしまいます。

Dcim1227

5月4日、朝の出発前の何気ない感じで撮ってみました。

Dcim1229

小山駅を出てすぐ南側にある跨線橋から撮ってみました。

丁度、家の影により顔がはっきり撮ることができました。

Dcim1230

後追いです、電柱の影が映ってしまいました。

Dcim1423

5月6日です、この日は駅に乗り込みいろいろ撮ってみました。

上り方では先頭部が跨線橋の下に入るため顔が陰になります。

Dcim1421

下り方です。こちらは跨線橋の下から抜けいい感じでお顔を拝ませてくれます。

Dcim1422

H61の文字がはっきりわかります。

Dcim1431

出発ホームで上り方を撮ってみました。

ここまで接近すればお顔がはっきり撮ることができます。

Dcim1451

乗務員室入口です、わくわくしますね。

このほかにもいろいろ撮ったのですがきりがないのでこの辺にしておきます。

この列車は、連休明けにちょっとお休みしまして、今月の25日から再度運行されるそうです。また、チャンスがあればアングルをかえて撮ってみたいと思います。あ~、乗るのもいいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 06:41:54

2013-05-13 06:41:54 | インポート


おはようございます。

昨日は、富士吉田市に一泊し非鉄の友人と大いに交流しました。

帰りは、時間の関係でフジサン特急にはのれず(T-T)

大月駅でこいつと遭遇しました。

最近、カトーから原形ライト、非冷房が発売中されたようですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-12 07:31:21

2013-05-12 07:31:21 | インポート


おはようございます。
昨日は、あれから湘南新宿ライン快速に乗り国府津まで、国府津から御殿場線に乗り御殿場までやってきました。
そのあと、友人に会うため、富士吉田市に来ております。
 
帰りはフジサン特急にでも乗れればいいのですが


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする