まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

総武線開業120周年記念

2014-07-21 07:19:41 | 取材班

おはようございます。

昨夜は、都内では公共交通機関が一時停止するほどのゲリラ豪雨があったんですね。

今日も大気の状態が不安定だそうで、気を付けたいものです。

さて、はじめます。

昨日、なるさんから「総武線開業120周年記念で団臨が千葉~青森で走るよ」との情報が

ありがとうございますとばかりに、ほいほいと入場券を買い小山駅構内へ

Dsc_0196

19:00ちょうどに来ました。

私の腕&スマホのわりには結構うまく撮れたでしょ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日散歩 7月20日

2014-07-20 09:38:39 | 休日散歩

おはようございます。

連休の真ん中の今日、天気はなんとか持ちそうですね。

さて、はじめます。

Dsc_0176

小山駅構内に留置されている205系横浜線色、最近は今までよりも北側に留めております。

ここにしばらく置いておき、はるか外国まで運ぶのだとか、第2の人生(車生?)頑張ってほしいものです。

Dsc_0177

両毛線115系下り、T1133編成でした。

Dsc_0179

後追いです。

Dsc_0180

もうちょっと追いますと、先ほどの205系と並びます。w

Dsc_0181

カシオペアは、銀510号機でした。

Dsc_0185

北斗星は青512号機でした。

さあ、今日はどんなことして過ごしましょうかね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨!

2014-07-18 07:06:52 | インポート
ゲリラ豪雨!
ゲリラ豪雨!
おはようございます。 今朝もパソコンが重くログインできませんのでスマホからアップします。

昨日、帰り道突然のゲリラ豪雨に見舞われました!

道路がまったくの川状態になっております。

幸いにも傘を持っていたので上半身はなんとか濡れずにすみましたが、腰から下は吹き付ける雨と足元を流れる雨水でびしょ濡れになってしまいました。(-_-;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作ベッド その5

2014-07-16 07:08:43 | 車両工場(Nゲージ編)

おはようございます。

関東地方、まだ梅雨が明けたわけではないのでしょうが、今日も日中真夏日、所によりにわか雨や雷雨がありそうです。

折り畳み傘など、忘れずに~

さて、はじめます。

Dsc_0151

当初、横長の板の上に短い板を並べることを考えていましたが、枕木的に短い板の上に横長の板を乗せればいいことにいまさら気が付きまして、

Dsc_0152

いろいろな車両を乗せて、検討してます。

スハ43、このクラスが乗れば「よし」としますか。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作ベッド その4

2014-07-15 06:41:54 | 車両工場(Nゲージ編)

おはようございます。

今日も全国的に30℃を越える気温になるそうです。

こまめな水分を補給し、危険を感じたらすぐに休むなど熱中症対策をしましょう。

さて、はじめます。

Dsc_0145_2

6㎜面取りカッターを使い皿ビス用に掘ってみました。

使ったのは、フライス盤モドキではなく本来の使い方のボール盤です。

Dsc_0146

こんな感じで掘り進めました。

Dsc_0142

ちょっと、掘り過ぎたようです。

板面からちょっとだけビスが埋まるくらいが理想です。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のこと

2014-07-14 07:04:50 | 取材班

おはようございます。

ワールドカップ、サッカーはドイツが優勝しましたね。

さて、はじめます。

Dsc_0046

「わらてつまつり」一日目を終えまして。蕨鉄道さん開店まで時間がありましたのでトミックスワールドへ。

Dsc_0049

驚いたのは発売企画品に「SL走行展示台」があったことです。HO(16番)では見たことありますがNではおそらく史上初ではないでしょうか、トミックスの力の入れようがわかります。

このあとは、蕨鉄道さんの開店時間になりましたので蕨鉄道さんへ向かいいつものように飲み始めると、またまた驚きが、

Dsc_0092

きれいに点いている室内灯ですが、

Dsc_0093

なんとパンタがスパークしてます

庄龍鉄道さんの製品でキット状態で蕨鉄道さんで3,000円にて販売だそうです。

どこまで進化していくのか?Nゲージ界、恐るべし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の「わらてつまつり」

2014-07-13 10:10:07 | 取材班

おはようございます。

暑ような涼しいような、湿度でどんより気持ち悪い朝ですね。

Dsc_0111

今朝も散歩にお出かけしましたが、何となく不調

かろうじてカシオペア510号機だけ捉えることができました。

撤収!

さて、はじめます。

昨日、蕨市で開催中の「わらてつまつり」にいってきました。

Dsc_0007

こちらは土曜日だけのイベントDsc_0005線路保守車両の体験乗車

Photo

および

最新E7系Dsc_0006ミニ新幹線Miniです。

暑い中、JR職員のみなさんお疲れ様でした。

Dsc_0027わたくしもしっかりと体験させていただきました。

Dsc_0017

こちらは会場内に設置されているNゲージレイアウトのほんの一部です。

Dsc_0016

こんな素晴らしい夕焼けのジオラマもありました。

Photo_2

こーんな感じで蕨鉄道さんも地元マイクロエースさんのレア製品販売してましたよ。

Dsc_0038

イベント終了間際にはなんと、足立区にある「再光軒」さんのまもさんよりおいしい餃子の差し入れがありましたー

Dsc_0041

みんなでほおばってあっという間に無くなってしまいました。

ごちそうさま

Dsc_0010

今日は、認定証ももらえる「わらてつクイズラリー」も開催!

その他にも楽しい企画沢山です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も、今日とて

2014-07-12 09:46:39 | インポート
今日も、今日とて
おはようございます。

今日も、今日とてお江戸方面にいって参ります。

なんか、毎週いっている気がする… (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作ベッド その3

2014-07-11 06:36:57 | 車両工場(Nゲージ編)

おはようございます。

台風は8号、現在は銚子の犬吠埼あたりにいるようですが、関東地方には幸いにもたいした影響はなかったようです。

今後は北日本に向かい熱帯性高気圧に変わるようですが、まだまだ油断は禁物ですね。

さて、はじめます。

Dsc_0897

あまり精度はよくないと思うのですが、高速カッターで平板を試しに切断してみます。

Dsc_0896

HOで20メートル車と同じぐらいの25㎝で切ってみます。

Dsc_0898

しっかりと固定してからスイッチを入れます。

「ジャーン」とも「キャーン」と、何とも言えないものすごい金属音を周りに響かせながら切っていきました。

とてもじゃないが夜中にはできません。

Dsc_0900

切れました、アルミ板と言えど5㎜の厚さだと結構手強かったです。

Dsc_0901

室内に持ち込み、バリを取り除き差し金をあてると。

「ほ~」以外にもいい感じで直角切れました。

正直言ってあのでかいカッターでここまで精度が出るとは思いませんでした。

道具は使いようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作ベッド その2

2014-07-10 06:52:31 | 車両工場(Nゲージ編)

おはようございます。

台風8号は、現在鹿児島あたりにいるようですね。

長野県では土石流が発生大きな被害が出ているようで、中央線も寸断されたようです。

さて、はじめます。

Dsc_0889_2

おととい、うちの電動カッターで切ろうとして断念したチャンネルです。

厚みがこれだけあるとかなりきついですね。

高さも高すぎるので切らねばならずどうにもなりませんので、

Dsc_0891

平板を使う事にしました。

Dsc_0893

イメージとしてはこんな感じで使います。

これを完成させれば、フライステーブルへの取り付け固定が楽になり効率もアップすると目論んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする