有馬温泉へ行ってきました。
そういえば子どもの頃、夏休みに家族で有馬へ泊りに行ったものでした。
なんだかセレブに聞こえますが、
当時、六甲や有馬には企業の保養所がたくさんあって、
いとこが働いていた関係で、安く泊まれたという訳です。
有馬というと、六甲から行くイメージがあるかもしれませんが、
実は宝塚駅前からバスが出ています。
しかも、40分ぐらいで到着です。
古くは舒明天皇、孝徳天皇、白河法皇、小野小町。
もちろん、豊臣秀吉。
そして、なんとモナコ王妃もご入浴されたそうです。
金の湯に入ってきました。
入浴料 650円 のところ、コープこうべの会員証があれば、520円!!
何年か前に来たとき、混んでいたのですが、今日は割と空いていました。
午前中だったからかな???
お土産屋さんが軒を連ねているのが楽しいです。
竹細工、有馬筆(小さな人形が顔を出す筆)
炭酸せんべい、温泉まんじゅう、などなど。。。
にぎやかな温泉街からちょっと離れたところに、切手文化博物館があります。
こちらは貸切状態でした。
本日のお土産はこちら。
小旅行の気分を楽しめるので、良いですよ~。
そういえば子どもの頃、夏休みに家族で有馬へ泊りに行ったものでした。
なんだかセレブに聞こえますが、
当時、六甲や有馬には企業の保養所がたくさんあって、
いとこが働いていた関係で、安く泊まれたという訳です。
有馬というと、六甲から行くイメージがあるかもしれませんが、
実は宝塚駅前からバスが出ています。
しかも、40分ぐらいで到着です。
古くは舒明天皇、孝徳天皇、白河法皇、小野小町。
もちろん、豊臣秀吉。
そして、なんとモナコ王妃もご入浴されたそうです。
金の湯に入ってきました。
入浴料 650円 のところ、コープこうべの会員証があれば、520円!!
何年か前に来たとき、混んでいたのですが、今日は割と空いていました。
午前中だったからかな???
お土産屋さんが軒を連ねているのが楽しいです。
竹細工、有馬筆(小さな人形が顔を出す筆)
炭酸せんべい、温泉まんじゅう、などなど。。。
にぎやかな温泉街からちょっと離れたところに、切手文化博物館があります。
こちらは貸切状態でした。
本日のお土産はこちら。
小旅行の気分を楽しめるので、良いですよ~。