といえば、奈良県です。
先週の京都に続いて、昨日は奈良へ行ってきました。
大人の修学旅行。
大学時代の友人たちと出かけたのですが、
友人の「阿修羅像に会いたい」という希望で、
まずは興福寺へ行きました。
関西地方では6年生の遠足で行くことが多いのですが
興福寺は、五重塔、猿沢の池が有名です。

近鉄奈良駅から徒歩すぐ。
ここの国宝館にお目当ての「阿修羅像」がおわします。
何年か前に修復されて「阿修羅展」が開催された時は
驚くほどの人が押しかけたので、
今日も混雑を心配しましたがゆっくりとご尊顔拝し奉りました。
続いて、春日大社への道。

奈良のお寺や神社は敷地が広くてゆったりしています。
神の使いである鹿たちが、
鹿せんべい売りのおばちゃんの近くで待機しています。
観光客がせんべいを買ったらすぐにいただくためですね。
6年生の時の遠足で鹿にお弁当の中に顔を突っ込まれたトラウマで、
私は鹿せんべいは買えません。
春日大社のあと、東大寺へ。
ここは一番の観光客数でした。
それに、珍しく大仏殿内も写真撮影OKという太っ腹。

さすが、大仏様です。
そこここに、仏像ガチャガチャがあるので、300円奮発。

金剛力士像いただきました。
友人はめでたく「阿修羅像」が出てきて、
やっぱり祈りは通じるのかもと思いましたよ。
先週の京都に続いて、昨日は奈良へ行ってきました。
大人の修学旅行。
大学時代の友人たちと出かけたのですが、
友人の「阿修羅像に会いたい」という希望で、
まずは興福寺へ行きました。
関西地方では6年生の遠足で行くことが多いのですが
興福寺は、五重塔、猿沢の池が有名です。

近鉄奈良駅から徒歩すぐ。
ここの国宝館にお目当ての「阿修羅像」がおわします。
何年か前に修復されて「阿修羅展」が開催された時は
驚くほどの人が押しかけたので、
今日も混雑を心配しましたがゆっくりとご尊顔拝し奉りました。
続いて、春日大社への道。

奈良のお寺や神社は敷地が広くてゆったりしています。
神の使いである鹿たちが、
鹿せんべい売りのおばちゃんの近くで待機しています。
観光客がせんべいを買ったらすぐにいただくためですね。
6年生の時の遠足で鹿にお弁当の中に顔を突っ込まれたトラウマで、
私は鹿せんべいは買えません。
春日大社のあと、東大寺へ。
ここは一番の観光客数でした。
それに、珍しく大仏殿内も写真撮影OKという太っ腹。

さすが、大仏様です。
そこここに、仏像ガチャガチャがあるので、300円奮発。

金剛力士像いただきました。
友人はめでたく「阿修羅像」が出てきて、
やっぱり祈りは通じるのかもと思いましたよ。