気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

タイヤ新調

2013-06-30 11:24:05 | 日記
ガソリンを入れに行く度に、
タイヤを売りつけられそうになるこの頃。

1、2007年のタイヤで、ヒビが出てきている。
2、店員さんとしては、販売ノルマがある。
3、売ると店員さんにも何割か収入となる。
4、言いなりになって、買ってくれそうなおばちゃんだ。

など、売りつけられるのには色々と理由があると思う。

でも、今一番いいタイヤの1種類しか紹介しないってのはどうかと思うよ~。

一見気の弱そうなおばちゃんが、
「こいつ、なめてんのか!!」
と心のなかで舌打ちしているということを
店員さんはわかってないのか??

とはいえ、ヒビが出てきているのは確かなので、
近所のオートバックスにて購入。

ブリジストンNEXTRY 155/65/R13
工賃(1050円/1本)
廃タイヤ処理(300円/1本)
エアバルブ交換(525円/1本)入れて、
トータル24800円でした。

ネットでは1本2480円が最安値なので、
努力すればもっと安く上げることも可能だとは思いますが
これでしばらくは押し売りされることもないでしょう。





暑中見舞い作成

2013-06-24 18:26:47 | 日記
公民館で受け持っているパソコン講習で、
今月は恒例の暑中見舞い作成講座をしてました。

デジカメでモデルさんを撮影して、
画像入りのはがきを完成します。

誰ですか、水着のお姉さんを撮影???と期待してるのは。

モデルは、









このような顔ぶれです。

同じモデルを撮影しても、それぞれ個性のあるハガキが完成しましたよ。


手作りバッグ

2013-06-16 19:59:32 | 日記
手作りバッグ、2作品完成しました。

その1
荷造り用麻紐のバッグ。



パイナップル編みが素敵だと思って作ってみましたが・・・・。
はじめ人間ギャートルズにプレゼントしたいような仕上がリ具合になっちゃいました。
玉ねぎやジャガイモ入れにでも使おうかと思案中。

その2
気に入った模様の布バッグ。



写真ではわかりにくいのですが、
持ち手が、Ω みたいな形で、
透き通ったアクリルでできてます。

外側にもポケット2つ、内布にも2つつけました。

夏らしくて、気に入ってます。


ボストン美術館展

2013-06-08 15:36:09 | 日記
大阪の天王寺にある、大阪市立美術館で開催中の
「ボストン美術館展」ヘ行ってきました。



ちょうど美術館の後ろに、間もなく開業の「アベノハルカス」が
そびえ立っています。

美術館の入り口は行列もなかったのですが、
中はとんでもなく混んでいました。

「吉備大臣入唐絵巻」や「平治物語絵巻」は、
いきいきとした動きに、人々の表情もユーモアに溢れて面白く、
いつまでも見ていたいという感じでした。

皆さん、同じ思いなので、遅々として進まず・・・。
館内の職員さんの
「少しづつ前にお進み下さい」という声も虚しく繰り返されておりましたよ。

そして、快慶、等伯、狩野派、光琳、若冲、と豪華な作品群。

ポスターにもなっている、曽我蕭白の「雲龍図」は、
劇画タッチのドラゴンボールを思わせます。



この目玉が、人の顔ぐらいの大きさなので、
この上に乗って、十分空を飛べそう。
坊や~良い子だねんねしな~~~と。。。

芸術鑑賞のあと、天王寺といえば、
ジャンジャン横町で、串かつ。
二度漬け禁止のアレです。
でもって、通天閣。



今回は歩こう会全員参加、そして本日の歩数は10528歩でした。
次は20000歩目指すぞ~。
と、前回も言っていたような。












日本丸のセイルドリル

2013-06-02 19:46:28 | 日記
神戸港に停泊中の日本丸のセイルドリルがあるというので、
撮影に行って来ました。

三ノ宮駅から15分ほど港に向けて歩いて、
新港第一突堤に到着です。

日本丸は航海訓練所所属の船で、
海洋技術短期大学校や商船高等専門学校の学生が実習を行なっています。

到着時はまだ帆が張られていないので、こんな感じでした。



合図とともに、次々にマストへ登って行き、



一番高い横棒(?)にもちゃんと登っています。
しかも、みんな裸足!!!
ロープの上に立っているんですよ。



そして、少しづつ帆を展開していき、
最後にはこの美しい姿に。



横から見ると、こ~んなに大きいのです。



夜はライトアップされているそうで、
次回はぜひともそこを撮影したいものです。