気まぐれお便り

写真、趣味、はまっていることを気まぐれに綴ります

夏休み恒例の・・・

2012-07-25 16:18:44 | 日記
今週から日本の子どもたちは夏休みですね。
そして、夏休み恒例の子どもパソコン教室を開いています。

振り返ってみると、もう、十年ぐらい開催していますが、
毎回、子どもたちにはパソコンのアクセサリに入っている
ペイント、というソフトで絵を描いてもらって、
それをはがきやうちわに仕上げたり、
アイロンプリントでエコバッグを作ったりしていました。

今回は初めて、朗読CD作りに挑戦。
ヘッドセットを着けて、ちょっとアナウンサー気分です。



今回苦労したのは朗読のためのテキスト選びです。
教科書なら、読み慣れているよね、と思ったら、
著作権にかかるということでした。
「一般財団法人 教学図書協会」にお問い合わせしてみると、
録音まではOKだが、CDを持ち帰るとなると料金が発生する、とのことでした。

結局、ネットの「福娘童話集」さんにお願いして、
テキスト利用の許可をいただきました。
こちらのサイトは朗読を聴くことができるのですが、
こんな風にはなかなか朗読できません。
スバラシイです。
いっぺん、聞いてみてください。

子どもたちの朗読も、せりふのところなんか
気持ちが入っていて、ここで紹介したいぐらいですが、
音声は貼り付けられないようで残念です。

録音はWindows付属のアクセサリの「サウンドレコーダー」
編集はフリーソフト「WavePad」(V4.6の無料版)

興味のある方は一度チャレンジしてみてくださいね。





アネモネ

2012-07-14 16:01:53 | 日記
「ペイントの宿題をします宣言」をしてしまったので、
それなりに頑張りました。

アネモネをたくさん描きました。



アネモネといっても、お花ではなく、
イソギンチャクのことをこう呼ぶらしいです。

このサイズではわかりにくいのですが、
17個のアネモネを、何日かに分けて描いたので、
タッチが全く変わってしまいました。

300年後にこの作品を見た人は、

>これは5人ぐらいの人が手を入れていると思われます。
>きっと、工房のようなところで分担して描いたのでしょう。
>普通は同じパーツは一人が担当するのですが、
>これはあえて違う人物が描いてますね。

とかなんとかコメントしてくれるかも・・・。

さて、3連休、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

暇な方にお勧めのゲームを紹介します。



PS2の作品のリメイクですが、面白いです。
息子のPS VITAを拝借してコツコツやってます。

自分用のVITAがほしいなぁ。。。。



電車もなか

2012-07-08 16:28:23 | 日記
宝塚へ大人の遠足に出かけたとき、
友人からいただいた「電車もなかの皮」。



最中の皮なのですが、電車の形です。

中に入れるものは、餡、アイスなどお好みでということなので
好物の抹茶アイスを詰めてみました。





食べる前にアイスを入れるので、皮のぱりぱり感と
香ばしさがこれまでの最中以上です。
Sさま、ありがとう~。

さて、宝塚といえば、「歌劇」。
100周年だそうです。

記念して手記を募集しているという記事が
朝日新聞に掲載されていたので、応募してみました。

応募者も少なかったのか、
全員の手記を掲載した冊子を送ります、というFAXが届きました。



ホッチキス止めの、学級文集みたいな冊子が届きました。
う~ん、宝塚も財政状況がかなり大変なんだろう、と思わせます。

WEBでも読めますので、興味のある方は
「宝塚」「観光企画課」「歌劇の思い出」とググってください。







最近読んだ本

2012-07-01 18:02:06 | 日記
本屋大賞というのも定着して、
芥川賞や直木賞よりも読みやすいというようなイメージがあります。

最近読んだのはこの本。



江戸時代に実在した「渋川春海さん」を題材にした作品です。
第31回吉川英治文学新人賞と第7回本屋大賞を受賞しておられます。

9月には映画も封切られるということで、
映画館で見つけたチラシのキャスティングも本のイメージ通り。
すごい人がいたんだな~と感動できます。

さて、とうとう今日から7月です。
2012年も後半に突入~。

忙しかった仕事も一段落したので、
真面目にペイントの宿題をやらないと・・・・ね。