西国三十三所のお参りに行ってきました。
亀岡市穴太寺。
飾りガラス窓がカワイイ。
お庭はもちろん、
飾られている花や盆栽の
手入れが行き届いています。
そこに深い森があるようです。
このお寺の隣は、
江戸時代の絵師、円山応挙の生誕地で、
石碑が建てられています。
わかり辛いですが、
真ん中の石碑。
そして、穴太寺から徒歩7~8分で、
応挙が少年時代に小僧としてお勤めしていた、
金剛寺があります。
その近くには、郷土の偉人を紹介するコーナーがありました。
米の銘柄コシヒカリのもととなる、
農林1号の生みの親、
並河成資さんや、
立命館学園創立者の
中川小十郎さんなど。
さて、今回の目的その2。
大河ドラマ館。
穴太寺から車で10分程度の、
JR亀岡駅近くにある、
サンガスタジアムの中にあります。
サンガスタジアムが2020年2月オープンと
新しかったため、ナビに出てきません~!
ですが、無事に到着。
このご時世なので、
入り口で体温測定や、
代表者の氏名確認などがあります。
イケメン武将光秀!
撮影OKなところもあって、
向井理さんの横で写真を撮ることもできます。
さらに、なりきりコーナー。
カメラで自分の顔と合成してくれるのですが、
ここに堂々とUP出来るぐらい、
誰かわからない。
でも、無料なので許す。
始めの頃は、本木雅弘道三が主役で、
このところは、染谷将太信長が主役だったので、
長谷川博己光秀がいよいよ主役の
続きを早く見たいですね。
そうそう、お土産も忘れずに!
今度はトロッコ列車に乗りに来よう!