風吹くままに

温泉県に暮らすマリの日常

ケチを付ける上の弟

2024-10-17 20:47:00 | 日々のこと
7月頃だったか、上の弟夫婦に「今度みんなでイタリアンでも食べに行かない?」と誘った。
いつもの事だけど
「どこに行くん?そこより、ここがいいんやない?」
「行った事ある?」
「ない」
絶対に、私の提案に、すんなりOKを出さない。
父の一周忌3回忌の時もそうだった。
「じゃ良いとこ調べとって」となる。
そして迫って来て「何処かあった?」と尋ねると「ない、姉ちゃんが、この前言った所でいいわ」
カチーン、顔は笑っているが。
重なって7月の時は、堪忍袋の尾が切れた。
夫に「絶対に✖️✖️とは、行かんけん。ケチばっかりつける。
けどな、一応、○○ちゃん(下の弟)達が忙しくて秋にしてと言ってる事にするから(実際にそう)」
でも、分かってる。
ケチはつけるけど、行きたいのよ。
知るか💢💢

今日母の顔を見に来て
「そう言えば、皆んなでイタリアンに行く話どうなった?」って。
ほらね、案外楽しみにしてるんよ。
「あらぁ〜、そんな話あったよな。○○が忙しいから秋にって言ってたね。
私らコロナになったりで、すっかり忘れてた。」
と、笑い飛ばす。
演技上手な私。
笑い飛ばしながら、私の立腹も収まっているのが分かった。
ホント血は汚い😉



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚晶子個展

2024-10-16 17:25:00 | 日々のこと
「大塚晶子個展」へ。
語彙乏しく、上手く言語化できないけど、最近、こういうのの面白くなってきた。
とは言え、そこに大塚さんの言葉があるからでもある。
「感じればいい」と言われても、なかなか難しい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目と融通が効かなすぎるのは違う

2024-10-15 18:31:57 | 日々のこと
買い物に行ったら、80歳くらいの男性がいて、シャツの下の方がはだけている。
ボタン2つ3つ留まってないのだ。
3年前に他界した父を思い出す。
だらしない感じ。
それを母が注意すると、
「煩い!」と、怒り出し、意固地になって留めない。
母の言い方も悪い。
「又、留まってない、ほんとみっともない」
「穏やかに暮らしたいと言うなら、もちょっと柔らかくて言ったら?そんなあからさまやと怒るに決まってるやん。何年夫婦してるん?」と、言うと、
「だって本当の事やこと」
やれやれ🤷‍♀️
どっちもどっちの夫婦でござったわ😰
反面教師となったから、まぁいっか、、、なんだけど、当時は悩まされたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ出来上がる

2024-10-14 11:13:00 | 日々のこと



築30うん年の家に一点オサレなデッキが出来ました。
この2段になっているのが、とても便利。
これまでは、既製品のものを2つ置いていたけど、幅狭く、危なかった(私たちも高齢になったから)
置いていたゴミ箱も、おしゃれな物に替えたい😅

母の部屋のローカにも手すりをつけて貰いました。
窓を開け、網戸も開けて、外を見ようとするので、コンクリートの上に落ちそうで気がかりだったの。
これで解消されるわ。

娘がデッキの出来が良くて、自分所も何か頼んでいた。

弟は大工さんでは、ありません。
趣味です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2024-10-12 17:57:12 | 日々のこと
晴れの、小学校との合同運動会でした。
例の赤と黒を組み合わせてのシューズで臨みました。


開会式後の一つ目の種目。
フラフープ回す、
おっ上手いやん。
いや、落ちる、回す、、、
落ちる、、、
何度もめげずに抱えあげては回すんです。
周りは上手に回せてる。
けど、このめげなさに👏
これまでは、やらないからやっても失敗。
失敗するからやらないの、負のスパイラル。
それがそれが、
ここまで成長できるとは。
娘と開会式に出場できただけでもいいよね。
と、言いつつ、いよいよの出番を待ってたけど、なかなか万太郎を見つけられず「いないね、、だめか、、😞」
「あっ、いた!」
ニッコニコで、私らの前を通り過ぎて行きました。
開会式と2種類の種目を無事終えて、それも自ら楽しそうにやっていて
「1ヶ月前には、想像できんかったよね」と。
娘は最初っからずっと目が赤かった、当然やな。
この後、25日に幼稚園だけの運動会があります。
娘婿さんの両親は、その時に呼ぶ予定が「みんなに来て欲しい」と、万太郎が言い出したらしく、急遽来られて一緒に応援しました。

これまでの朝の行きしぶりなどを話すと「えーそんなに」と、驚かれていたので、話には聞いていても、実際に経験していないから、わからないんだな。
その分、私らの喜びは数倍かもしれない。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのデイへ

2024-10-11 10:16:00 | 日々のこと
2週間ぶりに母はデイサービスへ行った。
同居の私達夫婦がコロナになったので、お休みさせたいたのだ。
出かける前にキッドで検査して、車へ。
「もし陽性が出たら、このままUターンで連れて帰りますね」と、言われての出発。
1時間過ぎたので、もう大丈夫だな。
お迎えの主任さんが、
「お母さんすごい。2人がなってうつらないなんて、、、」
娘も言ってる「ばぁちゃん不死身やなぁ」と。

デイに行くと、その日は、頭が活性化しているのがよく分かります。
なので、行ける時は行った方がよいのよね。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチファーマー誕生

2024-10-09 19:45:00 | 日々のこと
晴れましたね。

チャンチャカチャーン。

プチファーマーデビュー日。



優先順位1位の玉ねぎの苗は、11月になってでないと来ません。
今日は、苦土石灰と牛糞を入れて来ました。
見た目より広さがあります。
赤線で囲った所も貸してくれると言うのですぐ右手も借りることにします。今年は、そこまで。

道路から急斜面を降りるのだけど、それだけでヘロヘロ😅
先は長いぞ。
20キロの苦土石灰を夫がきつそうに待つので、コロナやったからかなぁ?と、ちょっと気になった。
「コロナ後やから、無理せんでいいよ、息が上がるとかあったら言ってよ」とは、伝えた。

玉ねぎ以外は、ほうれん草と大根を植えるつもり。
庭のプランターに植えている小ネギも少し持っていこう。
本来は太いはずなんよね。

虫と鳥と、猪と猿もでるし、、、
物になるのができるかしら?
それはそれで楽しみだ。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ

2024-10-07 14:42:00 | 日々のこと
下の弟が、頼んでいたデッキに取り掛かれるとやって来ました。
彼の家で、採寸、色塗りは済ませていて、今日はここまで〜






明後日「なんという事でしょう」が言えると思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナとカーブス

2024-10-04 22:22:00 | 日々のこと
コロナ期間中、何が美味しかったか?
単体のものがよかったね。
塩キューリ、梅干し、バナナ。
納豆。
そうでないのは、冷凍チャンポン助かった。
お味噌汁は👌

最初良かったゼリーも、直ぐに甘すぎて食べたくなくなった。

飲み物だと、日本茶、そして水。
ビール飲みたかったぁ。
流石に飲まんかったけど。

あっさりがいいのね。

カーブスから電話が来た。
「来週から来れる?よかった、是非計測に来て下さい」とのこと。先月も計測してないの。
でもコロナ明けで、体重おちてるし、筋肉量に至ってはガタ落ちだわ。
体脂肪は減ってない?
かもなぁ😅
後で測ってみとこう。

こんな状況なのに、カーブスで計測したって意味ないけど、まぁ、しゃあない。
ノートを消そう。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万太郎小運動会

2024-10-04 01:32:00 | 日々のこと

本来は8時半までの登園時間、でも万太郎の登園時間は、他人より遅れて9時前でした。
最初は、娘が出勤時に連れて行くことにしていたけれど、あまりにグズグスで仕事に間に合わない。
私になっていたのです。
園についたら着いたで
「今日は休みたい、デイサービスに行きたい」の日も多々あり、、、
さめざめと泣くんですよ。
行ける日行けない日の繰り返し続いていました。
療育などもあまり無理するとよくないというので、促しつつも受け入れていました。

そして9月半ば、運動会の練習が始まるから、登園時間を早められないか?と言われて、こちらも肝をすえたんです。
基本娘が8時に連れて行く事に。
9月の最終週、ちゃんと行けるようになり、幼稚園で全部過ごせるようにもなりました(2時以降はデイサービスへ)。
忘れもしない25日、デイサービスへ迎えに行くと「ばぁば、帰る前に幼稚園に寄ってみたい、昼間いた芋虫を見つけて持って帰りたい」と言うのです。
園庭には、お預かりの子(延長保育?)が沢山いて、躊躇したものの、入れました。
みんなが「万太郎くん、どうしたの?又来たの?」と声をかけてくれ興味のある子と一緒に虫探しを。
見つけて箱にいれ、
「あー芋虫さん、万太郎を待っててくれた。みんなにも会えてホント今日はハッピーやった」と。
その辺りからです。
万太郎に何かが生じたのかもしれません。

今日は、幼稚園、小学校の小運動会だったらく、担任からのお便りです。

「小運動会
フラフープの衣装を着て
曲に合わせてダンス〜フラフープまで皆と一緒にする事ができました。
うれしくて、うれしくて本当にうれしくて、涙が止まりませんでした。
見せたかったです。
た〜〜くさん褒めてあげてください。」

まさか、まさか、まさか!
嘘!
痛っ(頬つねる)

先週「幼稚園で何した?」と尋ねたら、「みんなは運動会の練習、万太郎はお絵描きと虫探し」と言っていたので、やはりダメか、、、幼稚園に居れるだけでもヨシとせねばだったの。
本番の12日に、出れるかは分からないけど、練習に参加できるようになってたなんて。
仲間と何かをする事が楽しくなった?だと嬉しいな。
バァバ1週間ほど会えてないので、早く顔みたいよー。

先生を嬉し泣きさせる万太郎にバンザーイ\(^o^)/
導き上手な先生に感謝とバンザーイ\(^o^)/






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする