断捨離して以来、長い事、本は図書館で借りていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/a784963274d0178a00b4336b5911f43a.jpg?1739613997)
それが、このごろAmazonでポチ(時々メルカリ)するようになった。
返却が面倒になったから。
安い文庫本ばかりだけど、
手に持ちやすいし、コーヒーで汚さないようにとか、グッと開いても、自分のだから、さほど気にしなくてよい。
ふと思い出して「あの気に入った文は?」、、、読み返しもすぐできる
先日、読んだ「三文役者 あなあきい伝」は、本自体が古く、ページ数は普通なのに字が小さい。
思った以上に長い本だった。
そして開いたらバラバラになっちゃった。
そんな事もある。
新装班は、字も大きくて読みやすいですね。
さて今日はパンを焼きました。
最近、ネットによくパン作りの動画が流れてくる。
形が面白いけど、海外からでレシピがわからない。
これまでを振り返って、簡単そうなのを参考にやってみた。
お花のような感じに見えるかな?
焼き上がりを夫と私、少し冷まして母にあげようとしていたら「私にはないの?」ですって笑笑
あげない訳ないじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/38/a784963274d0178a00b4336b5911f43a.jpg?1739613997)
図書館の本、特に新しいと緊張します。コーヒー飲みながら読むなんて、あり得ないので、読む時は本当に勉強しているみたいです。でも無料の魅力で借りています(笑)
美味しそうなパン!羨ましいです。なおとも
流石に高いのは(高いですよね)買いません。作家にしたら買って欲しいですよね。
少し貢献。
明日朝はパンでーす♪