高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

違いは特色

2009年07月23日 | ブログ

先日

ある先輩からお電話を頂きまして

直前に迫った「須崎祭り」に関する

重要な話かと思ったのですが

丸共の事務所に自家製のニンニクを

届けたとの事(笑)

配達から帰ってみると

それは大きなニンニクでした

Img_1047

一番小さいのが

スーパー等でよく見るサイズですので

とても大きいのが分かると思います

ニンニク好きには食べ応えがあって

嬉しい大きさです

以前

神奈川に住んでいる頃

「高知は鰹のタタキに

 ニンニクのスライスを

 たっぷりのせるよね」と

言われた事があります

その時に思ったのは

「あれ?みんなそうじゃないの?」

という事です

同じ料理にしても

地域によって

食べ方というのは微妙に

そして時には大きく異なるんだな~

と思ったことでした

その違いがじつは

その地域の特色なのですが

同じ場所へ長く住んでいると

悲しいかな気付きにくい・・・

という訳で

丸共に来て頂いた時

たくさん質問するかもしれませんが

ご了承くださいませ(笑)