高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

ペラ焼きで乾杯!

2009年07月25日 | 食・レシピ

先日

久しぶりに晩御飯で

大好きな「ペラ焼き」をやりました

私の故郷

土佐清水の名物なのですが

要するにお好み焼きの

うす~いものと言えば

想像しやすいかもしれません

この暑い時期におススメ

ビールにもとっても合うのです

土佐清水に訪れた時は

ぜひ「西村ぺら焼き」

と言っても

じゃあ近いから明日行こうよ

なんて訳にはいかないでしょう

そこで私がやっている方法を

書いてみます

小麦粉に卵とカツオ出汁を入れて、うすくのばす

 (ダシの素を入れて水でのばしてもOK)

ここのポイントは「うすくのばす」です

もんじゃ焼の生地の2歩手前という感じ(笑)

そして必ず薄力粉を使うこと

お好み焼き用の粉はペラ焼きには合いません

それを熱したプレートに

クレープを作る感じでうすく丸く広げます

その上にみじん切りの青ネギと

小さく角切りしたジャコ天をのせる

(ジャコ天はさつま揚げで代用してもOK)

ここのポイントは具をのせたら

その上に生地を少し垂らすんです

具をくっつけてあげる為にやります

そして何回かひっくり返して

頃合いを見計らって

生卵をプレートに落としてグシャグシャにして

その上に焼けたペラ焼きをのせて

くっついたら出来上がり

ここでひとつ注意があります

ペラ焼きはウスターです

しかもいっぱいコショーを入れたウスター(笑)

お好みソースを使うと

それは単なる変わりお好み焼きです

ペラ焼きはペラ焼きですのであしからず

今週末に家族でワイワイと

ペラ焼きはいかがでしょう