歌うようにゆるやかに(andante cantabile)

マイペースで歌を歌い続けようっと☆

ピカピカの一年生

2025-04-09 12:10:00 | 里帰りからの
N美ちゃん、入学式でうれしそう。
楽しい小学校生活になりますように。




お天気も良く
桜の花も歓迎してくれていましたね💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードな1日だったけど

2025-04-08 09:54:00 | 自分探し・仕事
昨日はいろいろあったなあ。

朝7時半出発。
通勤時間は、やはり道が混んでますね。
移動に1時間かかりました😅

N美ちゃんとお留守番。
お昼を一緒に食べて
ママにバトンタッチして戻る。

ちょっと休憩と思ってましたが
会社のマネージャーさんから電話があり
打ち合わせなど。

主人からの手紙も届いたので返事を書き、
その後教会関係の書類や資料作り。

一昨日いろいろと仕事が割り振られました。
長年、主人も担当してくれていましたが
やはり実家中心の生活となると
できませんよね。
初心者ですが
私なりにがんばって
先生をお支えしたいと思います。

あっというまに仕事に行く時間に。
家に帰ってきたのが夜9時。

1日よーく働いたあ😘
体調が守られて感謝でした。

何のために働くのか

日曜日に
「人につかえなさい」とメッセージをききました。

まわりのかたのために動けることが
うれしいです。
今日も1日守られますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい頑張り❗️

2025-04-07 15:10:00 | 里帰りからの
明日はいよいよ入学式。
春休み最後のお留守番に。

一緒にはじめたひらがな・カタカナドリル
半分くらいできてました。

今日はどのくらいできるかな?
春休みが終わっても
また土日にでもやってもらえばいいかなと
思っていました。

「今日でおばあちゃんとやるの最後だね。」といったら
がぜんスイッチが入って…

いつもなら1時間くらいのところ
2時間近くがんばって
なんと全部終わらせたんです!
ポケモンさまさまです。



最後にマスターしょうめいしよをゲット❗️
よくがんばりました。
読むのはバッチリ👌
これからいっぱい書いておぼえていってね。

明日はお天気も良さそうです。
いい入学式になりますように💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とティータイム☕️

2025-04-05 07:35:00 | 里帰りからの
昨日は夕方からの仕事が無かったので
早めに仕事が終わって帰ってきた長女と
ゆっくりティータイム。

子育てからちょっと解放されて
パートタイムでお仕事をするのは
いいバランスなんじゃないかな。

正社員だと
一気に大変さが増しますものね。

今の時代、
女性は仕事と家事を両立させるのが
当たり前みたいになってますが
ママたちの心とからだが守られますように。

私も手伝いにいって
いろいろ話を聞いてもらって
のんびりコーヒーを飲んで…
そんな時間も必要ですね。



先日、最近話が合わないなあという方に
思い切って声をかけてみました。

あぁー
やっぱり考え方が違う。

やるべきことへの向き合い方が全く違うなあ。
悲しいけどもう期待するのはやめようと思います。
人それぞれですものね。



そういえば
昨年は思わぬことで 
東京の桜をめでることになりましたねえ。
今年は平穏に地元の桜を眺めています🌸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKをいただきました!

2025-04-03 17:51:00 | 病気
やっと音声外来で診ていただくことができました。

だいぶよくなった実感はあるものの
歌っていると声がかすれたり
出なかったり。
もしかして腫れがひいてみたら
何かがみつかったりして…と
おっかなびっくりな感じ。

午前中のNコーラス練習でも
柔らかく歌い出せないし
フレーズが続かないし
調子悪いし…落ち込みました。

今回検査後
ファイバースコープの動画や画像をみながら
お話ししてくださったので
わかりやすかったです。

自分の声帯というものと
初めて対面しました!
不思議な動きをしてるんですねー

検査の結果
機能的には問題のない状態に戻っていました。

3ヶ月という長い間
優しい声を出していたので
声帯を少し開いて声を出すくせがついたかも。
しっかりと腹圧をかけて発声して大丈夫です。
歌いすぎで声が出ないのはまた別なので
そうなったらまた近くの耳鼻科にかかって下さいとのことでした。

声が少し出るようになっても
自分でブレーキかけてましたね。
先生のお墨付きをいただけたので
しっかりと声を出していきたいです。

ひとつ言われたのは
乾燥させないこと!
常に潤わせてくださいとのことでした。

これなら
アンサンブルの方も
来月には復帰できるかな😊

乳がんの手術もしていただいたし
何かあるとお世話になってる中規模病院ですが
久しぶりに行ったら
精算機が変わっていたし
以前は「◯◯さーん、お入りください。」と
診察室から看護師さんが呼んでいましたが
今は入り口に番号の表示がされるように
どんどん機械化されてます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお留守番

2025-04-02 16:12:00 | 里帰りからの
お留守番2日目。
昨日自分でもやったよとドリルを見せてくれました。
少しだけ進みました。

鉛筆の持ち方がまだ慣れていないかな。
だんだん手が疲れてきちゃうみたいですね。

今日は児童クラブの練習ということで
ママがお弁当を作ってくれていました。




夜用にお惣菜を簡単に作って
ブロッコリースープは
お昼にも出したらおかわり!
お野菜たっぷり取れましたね。

お天気が良くなったのでお散歩。
まずMちゃんの保育園まで行ってみました。
残念ながらMちゃんは園庭にいませんでしたが
小さいお友だちが「こんにちは!」と
ご挨拶してくれました😍

少し歩いて藤の花で有名なお寺へ。
藤まつりの準備中でしたが
桜は満開でした。




ドラエモンの像をまねて
お祈り🙏




公園で小さいお友だちとシーソーに乗ったり
遊んでいると日が照ってきて
暑くなりました!

アイスクリームのご褒美をちらつかせて
頑張ってお家まで帰りました。

また明後日ねー🤗💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷えの4月スタート🌸

2025-04-01 15:50:00 | 里帰りからの
ご近所で桜が満開に。
ところがダウンコートが必要なほど
冷え込んでいます。

公園で車椅子にすわってお花見をしていた
老人施設のみなさんも
毛布にくるまりながらという感じでした。
青空と桜が見たいですよねー

今朝は私にしては早起きして
N美ちゃんとの留守番に行ってきました。

大好きなポケモンの
ひらがなカタカナドリルを持っていったら
予想通り興味を持ってくれて
1時間くらい一緒にお勉強しました。
ご褒美のシールがうれしかったみたい。

その後お話ししたり
おうちの探検をしたり…

YouTubeを見ている間に
お昼と夜のおかずを作りました。

11時半くらいにおなかがすいたみたいで
一緒にフレンチトーストを作り
トマトのスープでお昼ごはんを食べました。




ママが帰ってきてから
卒園式のビデオを見せてもらいました。

双子ちゃん達の教え込む幼稚園とはまた違い
子ども達を見守ってくださる保育園の
あたたかい雰囲気が伝わってきました。

先生方、保護者、子どもたち
涙を浮かべる人もいらっしゃいました。
映ってはいなかったけれど
長女は号泣だったそうです😭

園庭でのお見送りは
年少組のMちゃんたちが整列して
拍手をしていました。
微笑ましーい😊

みんな卒園おめでとう。
小学校が楽しみだねー💕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ🌸

2025-03-31 12:06:00 | 日曜日のこと
K先生最後の説教でした。
折りが良くても悪くても
福音を述べ伝えようというメッセージでした。

振り返ると
赴任していらした最初の年は
私自身揺れた年でした。

がんが見つかり
手術が終わったと思ったら
追加手術が必要となり
放射線を1ヶ月毎日あてる治療が続いたり…

病気がわかったときは
自分で触って気づいたということは
もう手遅れなんじゃないかと
かなり落ち込みました。

病院からの帰りに
腰の曲がったおばあさまが歩いている姿をみて
「腰が曲がるまで長生きされたんだなあ」と
涙があふれてきたり。

高校受験を控えた次女が
「お母さんが死んじゃうなら
勉強したって仕方ない!」とナーバスになり
私が凹んでいてはダメだ!と奮起したり。

そんなとき
K先生が
「私も5年前に病気になりました。
がんは早く見つかれば絶対になおります!」と励ましてくださいました。

家や病室にきてくださり
励ましてくださったことを思い出しました。

長女の結婚式の司式をしていただいたこと。

コロナで集まれない中
先生ご一家と奏楽の私で
細々と礼拝を続けたこと。

あまり関わることができなかったけど
外国に興味のあるAちゃんが
次女の話を聞きたがってくれたこと。

Mさんがいけられる会堂のお花を
毎週楽しませていただきました。

たくさん思い出があります。

お別れ会では
ひとりひとり感謝を伝えました。

天国に行くとき
先生に送って欲しかったと
泣かれたおばあちゃまもいらっしゃいました。

別れは悲しいけれど
また新しい出会いがあります。
K先生の思いを胸に
また一歩踏み出していきましょう。

18年ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧巻でした👏

2025-03-29 16:48:00 | アンサンブルC
今年ジョイントさせていただく
混声合唱団の定演を聴いてきました。

初めての会場でしたが
合唱向きのいいホールでした。
メンバーさんと合流し
団長さんの隣りの席へ。

最初のステージは硬さがありましたが
第二、三、四と素晴らしく
アカペラの転調やリズムが難しい曲や
ラテン語の現代曲
公開レッスンを見せていただいた曲など
暗譜されていたり
手拍子などの振りがあったり
どれだけ練習で積み上げてこられたんだろうと
脱帽でした。

ソプラノでたまに生声が聴こえてきましたが
若い方がいらっしゃったからかな。
若いとからだを使わなくても
声が出ちゃいますものね。

指揮の先生とピアニストさんが
信頼しあっているのも伝わってきました。
ピアニストさんはアンサンブルで
お世話になったことがあるNさん。
すごく楽しそうでした。

ジョイントでは
合同のステージのほかに
それぞれのステージがあります。
見劣りがしないように
私たちも私たちなりのステージに仕上げなくては😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園おめでとう㊗️

2025-03-28 10:54:00 | 里帰りからの
昨日はN美ちゃんの卒園式でした。

お天気ももって
園庭で在園児さんたちからの
お見送りもあったようです。

パパママN美ちゃんMちゃんの
幸せそうな写真が送られてきました💕

今は子どもの行事へのパパの参加は
当たり前になってますねー
いい時代になったなあ。

ママの転職やお引越しがあり
職場の保育室や二つの保育園にお世話になり
長く集団で育てていただきました。

いよいよ小学校です。

その前に春休み問題が…
3月中は保育園でみていただけるけれど
4月からはひとりで留守番😫

私の仕事が夕方から夜なので
午前中から昼過ぎまで
ひとりは心配なので
おばあちゃんの出動となります。

入学前は楽しみだけどドキドキもすることでしょう。

少しでも寄り添ってあげられたらと思います。

自分の子育てでは
実家が遠くて
出産や入院など大事のとき以外は
なかなか助けてもらうことができず
実家の近いひとがうらやましかったです。

Yくんのお母さまは早くに亡くなられているので
おばあちゃんは私だけです。
なるべく力になってあげたいと思っています。

おばあちゃん、頑張るぞー❗️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする