産後ヘルプで伺っているお宅。
昨日は運動会の振り替えで
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが在宅でした。
ピアノの練習をしたり
私が料理や掃除をしているのが気になって
話しかけてきたり…
25年くらい前は
私もこんな日常生活を送っていたなあと
なつかしい感覚がよみがえってきました。
「今日のご飯はなあに?」
「何ができるかな。お楽しみに!」
まず冷蔵庫で食材を確認して
野菜を刻みながら構想を練ります。
お母さまから
豚こまを使ってほしいとご要望がありましたので
青椒肉絲ふう炒め
肉じゃが
ごぼうにんじんミンチの甘辛炒め
カブのスープ
を作りました。
「おかあさんはいつも名前がつかないご飯だよ」
「あるもので作ると
〇〇ふうとか〇〇もどきっていうご飯に
なっちゃうかな😅」
「お兄ちゃん、ヘルパーさんのご飯
大好きだよ❣️」
いやはやお料理に使える時間は1時間ほど。
その中で仕上げてお台所をきちんと片付けるのは
時間との戦いです。
食材、道具、調味料など
その時々与えられたもので料理する。
ある意味料理研究ですね。
お兄ちゃんが気に入ってくれてて
よかったです。
産後ヘルプは期間が決められているので
6月で終わりになります。
最後まで心を込めて
サポートに伺いたいと思います💕
先週から鼻風邪気味の双子ちゃん。
昨日もご機嫌は悪くないけれど鼻水が。
時々鼻吸いの機械でぶーんと。
Sくんは大暴れで抵抗しますが
Yちゃんはスッキリするのがわかったのか
日に日にお利口にじっとして協力的になってます。
お薬をもらうために受診されるので
付き添わせていただきました。
予防接種にも通っている病院なので
嫌がるかなあと思いましたが
待ち時間もあやしたりしながら
待っていられました。
先生の診察も
ちゃんと聴診器をあてていただき
お口もあーんとできて
花マル💮でした!
お薬を待つ間
ベビーカーで近くをぐるっとお散歩。
ちょうどいい公園があったので
ご褒美に少し遊んで帰りました。
お薬は甘いシロップらしく
喜んで飲んでくれます。
早くスッキリするといいね。
足場の下で
ほったらかされていたのに
今年もユリが咲いてくれました❣️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/5fda34c9d2a607c9130af76e065d242c.jpg?1653882194)
ありがとう😊
今とても辛いことを抱えているIさん。
今朝明るいお顔で話しかけてくださったので
他愛もない会話をして笑いあいました。
問題は深刻ではないのかなあと
安心したのですが
献金のお祈りをされたときに
途中から声が震えていらっしゃいました。
やはり
事態は深刻なんだと悟りました。
さりげない会話をしながら
お祈りしたいと思います。
お孫ちゃんが病いに打ち勝てますように。
午前中ちびちゃんたちとお留守番。
おやつに一緒にホットケーキを焼きました!
食べてる姿が
娘たちの小さい頃にそっくり。
お昼をいただいて
娘とおしゃべりして
近くのショッピングセンターで時間を潰して
その後
お誘いいただいた合唱団の見学に。
練習会場はお寺。
住職さんがオペラ好きだそうで
音楽ホールも建設中だとか!
響きのいいお部屋で
久しぶりの混声合唱はとても楽しかったです。
でも団として
誰でもいいわけではなく
団員の推薦か
でなければピアノ伴奏で歌わなくちゃいけないとか。
試験があるらしい。
私は誘ってくれたMさんが推薦者ということで
パスできましたあ😘
コンサートを終えて
来年に向けて再始動するタイミングで
前向きに頑張ろうというみなさんの気持ちが
伝わってきました。
少し遠いけれど
月2回だし
長女の家の近くだし
なんとかなるかな。
入会させていただくことになりました。
みなさんに追いつけるようがんばります❗️