![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/fec7c057233129ba538b33d27762733c.jpg)
10月7日、8日に八幡神社の例大祭が行われました。
今年は自治会の役員をやっているので、
準備の段階からまとめる側の立場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/52ccf255ca8d7cb9e5918c8ea1fb560e.jpg)
7日は朝から境内の清掃や飾り付け。
各分区に分かれて作業します。
きれいになった参道が清々しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/83551c942847ba7f4e5481e69c54f617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/0988ffea0ef731a49df97812287d8136.jpg)
4年ぶりの作業なので何かと忘れていることも多く‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/c6bc1ca4ab00c14dd99959d0a591bf4d.jpg)
獅子舞奉納も4年振りなので、早くから練習を重ねてきました。
お疲れさまです。
獅子舞の起源は、八幡神社の社伝によると文和年間(1352-1356)に
神事として宇佐八幡宮から伝えられたとされています。
長い歴史を持つ獅子舞ですが、
後継者不足の問題は深刻になりつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ef/e653a7d6e683e033e82594310ec66d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/28b2633dc79ced9e9b1813a19671c46d.jpg)
中庭での舞は、何度見ても厳かで美しい‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/077598eacf4b9d6f4074292e8fd094b7.jpg)
昔はもっと見物に来る人も多かったのですが、
ちょっと淋しいですね‥
自治会の仕事も祭りが終わると一山越えた感じ。
ちょっと大変ではありますが、
地域の人たちとのコミュニケーションには重要なイベント。
無事に催行できて良かったです。