前回も新内閣安部政権の掲げる財政対策の
アベノミクスについて書きましたが
今回もその続きとして今の日本の財政と税金についてです。
アベノミクスの3本の矢に対して
〇大胆な金融政策、
〇機動的な財政政策、
〇民間投資を喚起する成長戦略
↑これですな。
野田政権時代に増税を決めているので
今年から増税スケジュールが開始され
数多くの面で増税される。
これに対して小沢さんや自民党、維新の会は
改革派であったはずだが、どうやらそれは選挙用の
ネタであり、民主党に嫌な汚れ仕事をさせただけの事だった。
さて政権が安部さんに変わり、これらの増税スケジュールが
変更される訳でも無く、原発も再稼働が当たり前となってしまったので
単なる国政の運営においてメリットのある仕事を自民党が奪い
デメリットの事案は民主党にさせてしまったようです。
しかし今後、安倍政権には消費税増税論という自陣の政権で行われなくては
ならない課題とTPPへの参加を前提とした大きな問題がある。
そして2012年の9月には松下忠洋郵政民営化・金融担当相の自殺による
暗殺の問題が風化されようとしている。
2009年に自宅で中川昭一が自殺して無くなった後に民主党が政権を奪った
松下大臣が自殺して自民党が政権を奪った。
順番で行けば次は麻生太郎さんですが、おそらくこの人は暗殺はされないと
思いますが、大きな痛手を受けることが懸念されます。
さてアベノミクスと消費税増税案とTPPに財務金融担当大臣いかなる
結果が待ち得ているのでしょうか?
アベノミクスについて書きましたが
今回もその続きとして今の日本の財政と税金についてです。
アベノミクスの3本の矢に対して
〇大胆な金融政策、
〇機動的な財政政策、
〇民間投資を喚起する成長戦略
↑これですな。
野田政権時代に増税を決めているので
今年から増税スケジュールが開始され
数多くの面で増税される。
これに対して小沢さんや自民党、維新の会は
改革派であったはずだが、どうやらそれは選挙用の
ネタであり、民主党に嫌な汚れ仕事をさせただけの事だった。
さて政権が安部さんに変わり、これらの増税スケジュールが
変更される訳でも無く、原発も再稼働が当たり前となってしまったので
単なる国政の運営においてメリットのある仕事を自民党が奪い
デメリットの事案は民主党にさせてしまったようです。
しかし今後、安倍政権には消費税増税論という自陣の政権で行われなくては
ならない課題とTPPへの参加を前提とした大きな問題がある。
そして2012年の9月には松下忠洋郵政民営化・金融担当相の自殺による
暗殺の問題が風化されようとしている。
2009年に自宅で中川昭一が自殺して無くなった後に民主党が政権を奪った
松下大臣が自殺して自民党が政権を奪った。
順番で行けば次は麻生太郎さんですが、おそらくこの人は暗殺はされないと
思いますが、大きな痛手を受けることが懸念されます。
さてアベノミクスと消費税増税案とTPPに財務金融担当大臣いかなる
結果が待ち得ているのでしょうか?