まさおさまの 何でも倫理学

日々のささいなことから世界平和まで、何でも倫理学的に語ってしまいます。

新年1発目は学校教育を考えるてつカフェだあっ!

2017-01-12 18:03:43 | 哲学・倫理学ファック
大学というのは年度単位で動いているので、「人生で一番忙しい年」 は年が明けても継続中です。

のんびりブログを書くヒマもなく、元日に更新して以来久しぶりの更新となります。

「人生で一番忙しい年」 の話もほんのとば口のところを書いただけで、

その先の話を続けることができないくらい忙しいという…。

なんだかなあ

まあしかたない。

ブログは続けられなくても、てつカフェだけは何としてでも続けて参ります。

新年1発目は学校教育を考えるてつカフェです。



1月21日の土曜日ですね。

先月と同じ、「福島市市民活動サポートセンター」 での開催となります。

学校というと幅が広すぎて話が拡散しすぎるのではないかという気がしたので、

まずは義務教育 (小学校、中学校) に絞って考えてみたいと思います。

今年もポスターはボランティア卒業生が作成してくださいました。

ありがたいことです。

ぢゅんちゃんがブログで使った画像を使用したもうひとつ別バージョンも作ってくださいました。

こちらです。



どちらもステキなので取捨選択することができず、

学内には両バージョンを張り出してあります。

学校教員をめざしている大学生の皆さんにもぜひ参加していただきたいと思います。

教員採用試験の勉強をしていたり、学校現場にいったん入ってたりしてしまうと、

学校とか教育というものを外から客観的に眺めることができなくなってしまいます。

いろいろなしがらみやら因習を一度リセットして新鮮な目で捉え直すためにも、

ぜひ哲学カフェという自由な場で学校や教育について一般の方々とともに語り合ってみませんか。

多くの福大生の参加をお待ち申し上げております (もちろん一般の皆さんも!)。

2017年もよろしくお願い申し上げます

2017-01-01 16:25:16 | 人間文化論
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます

昨年は 「人生で一番忙しい年」 で、何もかもが後手後手に回り、

年賀状もつい一昨日投函した感じだったのですが、

妹たちに確かめてみたところちゃんと今日届いたとのことでビックリしました。

完全に元日配達はあきらめていたのに…。

昨年のブログを見てみたところ、2015年12月27日に投函して、

元日には届かないだろうなあと思っていたら、

ちゃんと2016年1月1日に届いたということで、日本郵便を絶賛していました。

今年はさすがに30日の投函ですから絶対にムリだと思っていたんですが、

けっこう行けるもんなんですね。

「年賀状は25日までに投函しましょう」 なんていう脅し文句にビビらなくていいのかもしれません。

さて、実は昨日のブログで間違えて一瞬アップしてしまい冷や汗をかきましたが、

ちゃんと届いたそうなので改めてここでアップしておきます。



今年の年賀状はこんな感じにまとめました。

「人生で一番忙しい年」(=昨年) をテーマに文章をまとめ、

それを表す画像を何にしようと考えた挙げ句、自作立て看とのツーショット写真を選びました。

年賀状に自分が写っている写真を使ったことがないわけではありませんが (2014年)、

あのとき写っていたのは腹だけでしたので、

新年早々、自分の顔写真を送りつけたのはたぶんこれが初めてです。

おそらく各方面から非難が殺到することでしょう。

まあもう55歳になりましたので、人から何を言われようと好きに生きていくしかありません。

とはいえ今日届いたなかで、師匠から頂戴した年賀状に、

「是非とも期限内 (○月○日) の玉稿の御提出をお願い申し上げます。」

と手書きで記されていて、「○月○日」 の横に傍点が朱書されていたのには戦慄を覚えました。

いい歳にもかかわらず締め切りも守れない困ったヤツと思われているのでしょう。

たぶん今年もゆっくりできないんだろうなとあきらめた2017年の元日でした。