このブログの左欄にある 「カレンダー」 を見てみると、
今月は金曜日にブログ更新をサボりがちだったことがわかります。
これは振り返ってみると、金曜日 (ないしは木曜日) に飲み会がよく入ったためだと思われます。
1月14日は飲み会は何もありませんでしたが、
前日の13日 (木) にT先生とA先生と3人で飲みました。
T先生は私と同じ年に福島大学に赴任した教育学の先生です。
A先生はとてもデカい歴史学者です。
たった3人で、しかも19時から飲み始めていたにもかかわらず、
これが明け方5時くらいまで続いたため、金曜日は1日中死んでいて、
とてもじゃないけどブログを書く元気もなかったのです。
1次会は一度行ってみたいと思っていた 「博多水炊き 晴れのひ」 で、
4,300円なのにけっこういい日本酒が飲み放題だったというのも敗因のひとつでしょう。
この店はホントは3,800円で飲み放題つきのコースが頼めるのですが、
その場合、飲み放題は90分しかできないので、
あらかじめ500円プラスして飲み放題を120分にしてもらうという、
幹事 (私ですが) の細かい心配りも仇になったと言えるでしょう。
その後、スナックでカラオケは歌うわ、
みんなもうベロベロなのに3次会に遅くまでやってる店を選んでしまうわ、
ダメのオンパレードでした。
とにかく翌日 (というかもう当日) はツラかったの一言です。
たまたまゼミもなんもなくなって休んでいられた私はよかったですが、
金曜日は授業が目白押しのA先生は大丈夫だったんでしょうか?
1月21日はすでにご報告したとおり仙台の書評カフェに行きました。
19時からと真面目な (お酒抜きの) 会にしてはスタートが遅いのですが、
その時間までに仙台に着くには早めに福島を出なければならず、
一生懸命ブログを書いていたのですが、出発前に完成してアップすることはできませんでした。
書評カフェが終わったのが21時過ぎで、それからぢゅんちゃんたちと飲んだのですから、
いちおうパソコンは持って行っていましたが、
金曜日中にホテルに戻ってくることはできませんでした。
この週末は結婚式の話題などずっと時事ネタだったにもかかわらず、
1日遅れの報告になってしまい、たいてい書き出しが 「一昨日は…」 となっていました。
1月28日はどこかでちらっと書きましたが、福大教職員組合の飲み会でした。
他学類の先生方や事務職員の皆さんと一緒に飲むことのできる貴重な機会です。
そういえば昨年のこの会では苛酷な試練にさらされたことも今となってはいい思い出ですね。
今年はそういう怖い余興とかもなく、ビンゴゲームではこんなオサレなカレンダーも頂いたりして、

楽しく飲んでいたのですが、ちょっと不安材料としては、
この会を仕切っている一番エラい人が上述のT先生なんです。
だから一筋縄では終わらないだろうなあと思っていたところ案の定、けっきょく4次会まであって、
最後は 「炭火焼だいにんぐ わたみん家」 が閉店で追い出されるまでいましたので、
また朝の5時になってしまいました。
T先生は淋しいんだろうなあ。
一度飲み始めるとなかなか帰りたがらないから。
ま、でもこの日は経済経営学類のK先生 (私以上に壊れている人です) に連れられて、
初めてのスナックに行ってみんなで大合唱したり、
元教え子で今は福大の職員になっている人といろいろと話せたり、
最後まで楽しく飲むことができました。
「ウコンの力」(顆粒) を飲んでおいたためかダメージも最小限ですみ、
14日みたいなことにはならずにすみました。
金曜日 (近辺) だけを振り返ってみてもいろいろあったと思うけど、
他の曜日にも相当飲みましたから、
この1月はよく飲んだ月だったと言えるでしょう。
今日の月末はぢゅんちゃんたちとカントの読書会があり、
ということはそのあとまた飲むことになるのではないでしょうか?
ちょっと怖くて最近、体重計には乗っていません。
いずれ近いうち勇気を出して体重測定し、リバウンド報告をすることになるかもしれません。
まいっか、それもネタだっ!
今月は金曜日にブログ更新をサボりがちだったことがわかります。
これは振り返ってみると、金曜日 (ないしは木曜日) に飲み会がよく入ったためだと思われます。
1月14日は飲み会は何もありませんでしたが、
前日の13日 (木) にT先生とA先生と3人で飲みました。
T先生は私と同じ年に福島大学に赴任した教育学の先生です。
A先生はとてもデカい歴史学者です。
たった3人で、しかも19時から飲み始めていたにもかかわらず、
これが明け方5時くらいまで続いたため、金曜日は1日中死んでいて、
とてもじゃないけどブログを書く元気もなかったのです。
1次会は一度行ってみたいと思っていた 「博多水炊き 晴れのひ」 で、
4,300円なのにけっこういい日本酒が飲み放題だったというのも敗因のひとつでしょう。
この店はホントは3,800円で飲み放題つきのコースが頼めるのですが、
その場合、飲み放題は90分しかできないので、
あらかじめ500円プラスして飲み放題を120分にしてもらうという、
幹事 (私ですが) の細かい心配りも仇になったと言えるでしょう。
その後、スナックでカラオケは歌うわ、
みんなもうベロベロなのに3次会に遅くまでやってる店を選んでしまうわ、
ダメのオンパレードでした。
とにかく翌日 (というかもう当日) はツラかったの一言です。
たまたまゼミもなんもなくなって休んでいられた私はよかったですが、
金曜日は授業が目白押しのA先生は大丈夫だったんでしょうか?
1月21日はすでにご報告したとおり仙台の書評カフェに行きました。
19時からと真面目な (お酒抜きの) 会にしてはスタートが遅いのですが、
その時間までに仙台に着くには早めに福島を出なければならず、
一生懸命ブログを書いていたのですが、出発前に完成してアップすることはできませんでした。
書評カフェが終わったのが21時過ぎで、それからぢゅんちゃんたちと飲んだのですから、
いちおうパソコンは持って行っていましたが、
金曜日中にホテルに戻ってくることはできませんでした。
この週末は結婚式の話題などずっと時事ネタだったにもかかわらず、
1日遅れの報告になってしまい、たいてい書き出しが 「一昨日は…」 となっていました。
1月28日はどこかでちらっと書きましたが、福大教職員組合の飲み会でした。
他学類の先生方や事務職員の皆さんと一緒に飲むことのできる貴重な機会です。
そういえば昨年のこの会では苛酷な試練にさらされたことも今となってはいい思い出ですね。
今年はそういう怖い余興とかもなく、ビンゴゲームではこんなオサレなカレンダーも頂いたりして、

楽しく飲んでいたのですが、ちょっと不安材料としては、
この会を仕切っている一番エラい人が上述のT先生なんです。
だから一筋縄では終わらないだろうなあと思っていたところ案の定、けっきょく4次会まであって、
最後は 「炭火焼だいにんぐ わたみん家」 が閉店で追い出されるまでいましたので、
また朝の5時になってしまいました。
T先生は淋しいんだろうなあ。
一度飲み始めるとなかなか帰りたがらないから。
ま、でもこの日は経済経営学類のK先生 (私以上に壊れている人です) に連れられて、
初めてのスナックに行ってみんなで大合唱したり、
元教え子で今は福大の職員になっている人といろいろと話せたり、
最後まで楽しく飲むことができました。
「ウコンの力」(顆粒) を飲んでおいたためかダメージも最小限ですみ、
14日みたいなことにはならずにすみました。
金曜日 (近辺) だけを振り返ってみてもいろいろあったと思うけど、
他の曜日にも相当飲みましたから、
この1月はよく飲んだ月だったと言えるでしょう。
今日の月末はぢゅんちゃんたちとカントの読書会があり、
ということはそのあとまた飲むことになるのではないでしょうか?
ちょっと怖くて最近、体重計には乗っていません。
いずれ近いうち勇気を出して体重測定し、リバウンド報告をすることになるかもしれません。
まいっか、それもネタだっ!