学生によく聞かれる質問で、
「先生って、自炊してるんですか?」 という質問があります。
これにどう答えたらいいかいつも悩むのですが、
そもそも 「自炊」 って何なのでしょうか?
私のふだんの夕食は、
パスタを茹でて、レトルトのソース (カレーソースも含む) をかけたものです。
私的にはこれは自炊ではありません。
ソースもきちんと自分で作れば自炊になりますが、
レトルトを湯煎しただけというのは料理のうちに入らないのです。
しかし、学生にこの話をするとそれは確実に自炊だという反応が多いです。
ちゃんとご飯を炊いたり料理をしている子たちは、それは自炊ではないと言いますが、
たいがいの男子学生にとっては、パスタを茹でただけでそれはもう自炊になるのだそうです。
中にはお湯を沸かしたら自炊だという子もいますが、
その子に 「じゃあカップラーメンは自炊?」 と聞くと、
それは自炊ではないと答えます。
お惣菜を買ってきてチンするだけも自炊ではないそうです。
しかし、そのお惣菜を食べるためにご飯を炊いたら、それはもう自炊だそうです。
まあそれは定義上正しいような気もします。
とすると、ご飯を炊くのが自炊という基準からするならぱ、
パスタ (乾麺) を茹でるのも自炊と言えるのかもしれません。
しかし、そこまで基準を下げてしまっていいのでしょうか?
私もやろうと思えば、多少の料理はたまにしたりもしますので、
パスタ&レトルトで自炊の称号を得ようとは思いません。
やはり主食もおかずもきっちり自分の手で作ったときのみ
「自炊」 と呼んであげることにしようではありませんか。
「先生って、自炊してるんですか?」 という質問があります。
これにどう答えたらいいかいつも悩むのですが、
そもそも 「自炊」 って何なのでしょうか?
私のふだんの夕食は、
パスタを茹でて、レトルトのソース (カレーソースも含む) をかけたものです。
私的にはこれは自炊ではありません。
ソースもきちんと自分で作れば自炊になりますが、
レトルトを湯煎しただけというのは料理のうちに入らないのです。
しかし、学生にこの話をするとそれは確実に自炊だという反応が多いです。
ちゃんとご飯を炊いたり料理をしている子たちは、それは自炊ではないと言いますが、
たいがいの男子学生にとっては、パスタを茹でただけでそれはもう自炊になるのだそうです。
中にはお湯を沸かしたら自炊だという子もいますが、
その子に 「じゃあカップラーメンは自炊?」 と聞くと、
それは自炊ではないと答えます。
お惣菜を買ってきてチンするだけも自炊ではないそうです。
しかし、そのお惣菜を食べるためにご飯を炊いたら、それはもう自炊だそうです。
まあそれは定義上正しいような気もします。
とすると、ご飯を炊くのが自炊という基準からするならぱ、
パスタ (乾麺) を茹でるのも自炊と言えるのかもしれません。
しかし、そこまで基準を下げてしまっていいのでしょうか?
私もやろうと思えば、多少の料理はたまにしたりもしますので、
パスタ&レトルトで自炊の称号を得ようとは思いません。
やはり主食もおかずもきっちり自分の手で作ったときのみ
「自炊」 と呼んであげることにしようではありませんか。