![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c3/67f228ea4a9b5a900fc715a3818a52ab.jpg)
・休憩後、戸山を 目指して 下山しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/bded80cd004e2d41a1b71de27b4d5503.jpg)
・雑木林の 山道を 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/753ab28edca17685c777164e4d9a8e77.jpg)
・道は 広いのですが 雑木が 道を 邪魔してますので 木を 分けながら 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/e4d63a2aeea22f474fdc0b636da1f13b.jpg)
・下山道を 木が 妨げていますので 下を くぐって 降りてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ad/addac37164e5d1e4c181fdd3f7cc80b8.jpg)
・笹やぶ道は、続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/f41068d57a0e3c6cf5b7fea35ad55d05.jpg)
・山道は、落ち葉が 多くなり 落ち葉を 踏みしめて 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5b/5b87c5ce00a795a432e473a0dc90ce3c.jpg)
・また やぶ道となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/ff6d568b0f5bceb131a72ab9ce9e976a.jpg)
・下山道も なめらかな 道となりましたので 一列にて 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/22/379cdab8c4da117154702e755857ac1f.jpg)
・下山道を 行列に なって 降りています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/d2a026dc9549df6039c100ba862eb781.jpg)
・小川を 渡ります、水が 綺麗ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/863faab01b4a3a2df0c65b869bf47fe3.jpg)
・小川を 渡った広場で ひと休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/2f1a026dc2a4f019050d689df58ac20e.jpg)
・幅広い 林道まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/93d6f9ae7d2aca39a9979abbd2638ee1.jpg)
・下山道 横広場で チャボ、ウコッケを 飼っています 小屋を見つけました、近所の方が 飼っているようです ウコッケの卵は、高価で 栄養が 高いと 聞いてます 朝 早くから 鳴きますので 民家から 離れた 場所で 飼っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/db211eac7b6428ade8e75dbdb745dfa4.jpg)
・三叉路です、左を登れば 東郷山の ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/d657bdbf8aafd93e263ba7b1e02ab830.jpg)
・広い 生活道を 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3c/a5c0591f0e0a4c123177a6dab0031eb1.jpg)
・馬を 飼っている 広場です、乗馬を楽しむ 馬のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/524276784bae57ee2d099619beff022a.jpg)
・キンカンの木でしょうか 実がなっていますが まだ 青いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/8e48b09284f3add11d8175c16f4132a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/6edaeb27bd12c9417caf54210c842457.jpg)
・大きな 桜の木が 二本 広い庭に 植えています、花目を 膨れています、手入れをしているそうで 四月の満開時には 沢山の 見物者が来られるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/96a3a8a39a5e6a856817103800a455fc.jpg)
・生活道の 橋を 渡り 車道へと 進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/4d3b2983db95158c8a23afe3708c6710.jpg)
・道横は、田んぼを 区画整理した 綺麗な田んぼです。今後も 米づくりに 励んで下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/5459079cbb885b7c1b8021d520d8567c.jpg)
・後方を振り返りますと 今 登った、二ツ山が 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/28f7a34ef2bb0b97eb10e0de90cff0de.jpg)
・大原行きの バス停に 着きました、ここで 車で 五日市方面、可部方面、バスで 大原へ 向かう方とで 別れました、私は 車に同乗して 自宅へと 向かいます、今回の二ツ山は、無名の山で 険しい、やぶ道を 想像していましたが キチンと 整備された 山道で 楽しい 登山を 楽しみました。 ☆ 終了・・・。
・