masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 毘沙門天 初寅祭り 参拝

2013-02-19 | 日記

・毘沙門天 初寅祭りの 中国新聞 掲載の記事です。


・毘沙門天 参道口です。




・参道の横 屋台と のぼりです。

      
・毘沙門天の 入口 鳥居まで 登って 来ました。

      


・毘沙門堂まで 登って 来ました。






・沢山の 参拝者が 本道を 目指して 登っています。




・商売繁盛の くまでも 販売しています。


・本道 手前です。この 階段を 登ると 本道です。


・毘沙門天 本道です、本日は 御開帳で 沢山の 参拝者です。












・本道前 広場での 沢山の 参拝者です。


・本道前の お賽銭場です。ここで 今年の 健康で過ごせます様に 参拝しました。


・本道広場から 左側の 道を進み 多宝塔へ 進みます。


・里見の岩から 眺望を楽しみます。


・武田山、火山が 望めます。


・武田山の 下方面が 私が住んでいる 松ケ丘団地も 見えます。


・緑井駅 方面も 望めます。




・多宝塔です、初寅祭り ですので 参拝者が 多くいます。


・本道、多宝塔への 参拝も 終わりましたので 下山します。参拝者が 沢山いますので 下山道は、出口の案内で 一方通行となっています。





・まだまだ 参拝者が 本道へ 向かっています。


・下山道を 降りて行きます。


・下山道 横に毘沙門天、権現山の 大きな 案内版です。




・また 下山道の 右手に 大きな  墓がありました。


・お賽銭を 石で作った犬像へ 沢山 乗せています。


・毘沙門堂 二階にある 鐘をつくために 二階へと 上がっています。






・毘沙門天 入口より 参道を 降りています。




・参道を 降り、毘沙門天 入口の 屋台まで 降りて 来ました。まだ 沢山の 方が 本道へと 向かっています、私は、入口まで 降りてきましたので 家路へと 急ぎます。